夜の神輿宮入〜下谷神社例大祭 | 病気だけど元気です(・ω・)ノ

病気だけど元気です(・ω・)ノ

気管支喘息、慢性膵炎、白内障と共存中。

5/11,夜の部は下谷神社例大祭です。
今年は神田神社が陰祭で下谷神社は本祭グッ
 

 
奈良時代に創建された都内で最も古いお稲荷様だとかびっくり
ご祭神は大年神。素戔嗚命の御子で五穀豊穣の神様です。
よく稲荷神社の御祭神で見かける宇迦之御魂神も同じく素戔嗚命の御子で稲の神霊と言われます。
配祀祭神として日本武尊をお祀りしています。
 

 
稲荷神社なのに狐がいなくて狛犬というのもご祭神が違うからなのかな?
でもこれで最寄りの駅や近隣の町名が「稲荷町」であることに納得照れ
 

 

明日5/12はこちらの本社神輿が宮入するのでホントはそちらを見るつもりだったのですが、夜遅くなると雨の予報だったので1日早めて町内神輿の宮入を見ることにあせる

 

 
舞殿も灯りが入っていたので何かやるんですかね?
 
下谷神社に来るのは初めてだったので、宮入より少し早めに来てお参りをすませました。
この時点で宮入の予定時刻18:00の30分前。
大勢人が並んでるんだろうな~早く場所取りしなきゃな~と思って来たのにそうでもない・・・滝汗
 

 
18:00に交通規制が始まって、間もなく神輿が1基やってきました。
「復興祈願 がんばろう」という文字が泣かせるえーん
 
・・・が、このお神輿が鳥居の前を素通りポーン
どこまで行くの~と思いつつ待つこと小一時間。
 
 
やっと来たよ~えーんもう足腰パンパン・・・
 
 
夜の神輿宮入りって初めて見たけど、夜の灯りが珍しくもなんともない東京で見てもすごくキレイキラキラ
 
 
この時間でもまだ明るいけど、これは確かに18時の宮入りでは雰囲気出ないわな~汗
 
 

 

 

 

 

鳥居の大きさが際立つなあびっくり
 

 
 
続々やってくるお神輿と上弦の月お月様
 
 
下谷神社は神田神社のように境内の敷地が広くないけどちゃんと手締めが聞こえてきてました。
さすがに境内には入れなかったので様子は分からなかったけどあせる
 
 
動画も撮ってます映画
 
 
まだお祭は続いていましたが、足腰のダメージがハンパないので家路につきますショック
さすがに立ちっぱなしはきつかったチーン
 
でも夜の神輿宮入りが思ったより良かったなあラブラブ
といいつつ、家に帰って富岡八幡のお神輿の動画を見返してしまったにやり
 
 
 

富岡さんの次の本祭は2026年うーん

 

 

ついでに神田神社と、

 

 

三社祭も。

またすっかりお祭行きたいモードになってきたな神社ラブ