たばこと塩の博物館から歩くこと15分ほど。
やって来たのは牛嶋神社


本所の総鎮守であり、スカイツリーの氏神様でもあるそうです。
5年に1度の大祭では牛車が出るそうですが、昨年終わったばかりのようで

ライトアップでも有名な神社らしくて、まだ竹灯りが設置してあるから夜になると灯りがともるのかな?
そして竹灯りと重なってちょっと分かりにくいですが、鳥居の両サイドに鳥居がくっついた珍しい「三輪鳥居」。
総檜権現造の格式高い神社なのだそうです。
ご祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)・天之穂日命(あめのほひのみこと)・貞辰親王命(さだときしんのうのみこと)。
狛牛がいたらしいんだけど、かっこいい狛犬に気を取られて気がつかなかった

そしてこちらの撫で牛は体の悪いところを撫でると良くなるご利益があるそうで

膵臓、良くなるといいな♪
包丁塚には別の牛が

包丁塚の牛とスカイツリー

近いんだけどなかなか一緒に上手く収まるポイントがないんですよね

牛嶋神社から徒歩4分で三囲神社(みめぐりじんじゃ)。
この神社は三井グループとも深いつながりがあると言われていまして、詳細は三井広報委員会のサイトをご覧いただければ。
2009年に閉店した池袋三越にあったライオン像が移設されています。
三越の屋上には三囲神社が分祀されているそうですよ。
私も昨年銀座三越の屋上でお参りしてました。
三囲神社で一番見たかった三柱鳥居。
三本の鳥居が三角に組まれた中心に井戸があります。
境内には恵比寿様と大国様を祀る神社がありました。
隅田川七福神に数えられているんですね。
では言問橋を渡って隅田川の西側、台東区に入ります。