塗り絵の効能 | 行け! 武蔵小山撞球隊

行け! 武蔵小山撞球隊

長年性懲りもなくビリヤードをつづけてきたおじさんが、
なんだかんだといい加減なことを綴ります。

 

youtubeでインド軍の観閲行進を見ていたら、なんとラクダ部隊がいました。

 

 

ラクダ、いいなあ・・・

疲れたら背中のコブを背もたれに使えば楽かもひらめき電球

「ラクダは楽だ♪」なーんちゃって

 

もしインド軍ラクダ部隊と日本が誇る武田騎馬隊が戦ったらどちらが勝つだろう、とか考えているうちに寝てしまったぞ。

 

 

 

さて私、ここしばらく痛風で苦しんでおりました。

痛風痛いっすよー。

これが来ると歩けないので、とてもヒマになります。

しかもその間PCが不調で使えなかったので、ヒマ度は最高潮に達したのです。

 

そして、いいヒマ潰しを見つけました。

携帯の「塗り絵アプリ」です。

 

 

いいおっさんが足の痛みに耐えながら、こんな塗り絵をやっていたのです。

 

 

ところが、凝り性の私はすぐにハマってしまい、一日中塗り絵三昧になってしまった。

ただ、これは近くを凝視するので、あまり長時間続けていると気分が悪くなってくる。

そしたら寝て、起きたらまた塗り絵。

なんだか塗り絵職人みたいな生活になってしまったのです。

 

 

 

つい先日。

その痛風がやっと治まったので、ひさしぶりに球屋に行きました。

すると・・・

 

見える!

 

どうした事だ!

遠い球もはっきり見えるぞ!

これは塗り絵効果かも知れん。

 

 

3Cにこんな球があります。

黄色の右側に薄ーくチョロっと当てるのですが、これが非常にむずかしい。

 

 

私の場合は、10球中7球は空振りします。

これね。

空振りした後、用もないのに手球が転がっている時間がものすごく虚しいんですよね。

 

 

かといって厚く当たるとこんな事になるので、ここは一番

「空振り上等じゃい!」と薄く狙うしかない。

 

そして空振り

私にとって、天敵のような球なのです。

 

 

それが見える!!

 

やったー♪

 

 

ま、どっちみち当たらないんですけどね。