洗濯機、壊れた・・・。

 

 

仕事せにゃならん状況に

追い込まないでくれよ・・・。

 

という訳で、

前回までのあらすじ

 

キャンプトラブルその①

 

キャンプトラブルその②

 

 

そして、デイ側から「お電話でお話したい」

と言っていただいたその朝、

 

「そもそも、本当にこのキャンプ、

先着順だったの?」

 

と、

“自分の勘違いなんじゃね?”的な

疑いを自分にかけてみて、

 

デイからLINEで送られてきた

資料(配布物もデータ化の時代)

を見直してみたら、

 

やっぱり、

 

「先着8名様」

 

って書いてあったんだけど、

 

それにくっついていた

LINEの投稿を見直してみたら

 

「たくさん募集はかけるけど

場合によっては今回のキャンプに

行けない可能性もあります、

 

行けなかった子達は

次回のキャンプに優先的に

連れて行きますが、

 

そういう事もある、というのを

ご理解いただいた上で

お申込みください

 

って書いてあって・・・

 

 

 

滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

え?

 

うそ。

 

 

私が見た時はこの文面も

「先着順」だったハズなんだけど、

 

ワタシ、思い込みだけで

突っ走ってた??

 

と、朝から滝汗。

 

(配布物には「先着」と書いてあるんだけどね)

 

 

まぁ、そんなこんなで、

デイからお電話いただいた際には

 

「配布資料の“先着順”ってのしか

見てませんでしたゴメンてへぺろ」

 

と謝ろう、という方向に。

 

 

そんで、お電話をいただいて、

その旨(LINEの方を読んでませんでした)を

お伝えしたのですが、

 

デイ側の説明としては、

やっぱり最初はLINEで

 

「先着順」

 

で応募をかけたらしいんですよ。

 

だけど、LINEで募集かけて、

「先着順」にしてしまうと、

 

そのLINEの文章を先に読める

働いていないお母さんが

申し込みに有利になってしまって、

 

不公平だ、

 

と、判断し、

 

即、消して、

 

「後から選考をする」

 

という方向に切り替え、

文章を変えた

 

(差し替えた?

LINEのシステムがよくわからんから

何をしたのかわからんけど)

 

と言うのです。

 

ただ、配布物的な資料

「先着8名様」に関しては

 

「うっかり、訂正するのを

忘れていた」

 

そうで、

 

そういう曖昧さによって

混乱を招いてしまって

申し訳ない、

 

などと、

謝られてしまいました。。。

 

なので、多分、

ほぼ専業主婦な私は、

LINEの募集記事も

 

ピンポンと鳴った、

その時に開けて見たので、

 

訂正

 

を見て、

それから見返す、

という事をしてなかった、

 

ってのが混乱の原因だったようです。

 

 

という訳で、

もともと、先着順ではないものに対して

 

「先着順だったものを説明ナシに

選考にされてモヤモヤ」

 

という理由で説明を求める

 

というのも、何だか

「もういいや」

って感じだったのですが、

 

これまたデイの担当クンが

丁寧に、そこらへんの経緯も

説明してくださって・・・。

 

何ていいデイサービスなんだ!!

 

と、感無量。

 

結局、選考基準は

やっぱり予想通り、

 

「自立している高学年と

自分で何もできない低学年の

バランスを取った」

 

「チビ軍団に関しては

先に申し込んだ子2名

(だったかな?)を今回、入れた」

 

って事だったのですが、

 

うちの子の、

 

「自分はできない子だから

選考から外された」

 

というネガティブな思い込みを、

さあ、どう払しょくするか、

 

っていう話になった時に、

デイの担当クンが、

こう言ってくれたんですよ。

 

「お母さん、俺はね、歌は、

できる子だと思ったんですよ。

 

こないだ佐久島に行った時に

(ヨットツアーがあって、

子供達が連れてってもらってた)

 

歌は、荷物が重くて、途中、

「持てない~!」って

ぐずったんだけど、

 

なんだかんだ言って

最後まで頑張って、

自分で持ったんですよ、

 

本当にできない子だったら

その場でひっくり返って

全てを放棄するんです、

 

だけど、歌は、

やりきったんです。

 

俺は、そういう姿を見て、

今年の2年生達なら

泊まりのキャンプに連れていける、

って思ったんです」

 

 

このデイは、

こういう目で子供たちを

見てくれているんだ、

 

だから、みんな、

不登校なのに明るくて

のびのび育ってるんだ、

 

だから、不登校でも

キャンプに行きたい子が

殺到するんだ、

 

って、感動すると同時に、

 

 

 

「ねぇおうちまだ?もう疲れた~、

暑いし、荷物、重いし」

 

って、

 

どこに連れて行っても

帰りになるとぐだぐだで

ぐずる自分の子供に

 

「・・・ちぃっムキーむかっ

 

っと思っている自分の態度を

深く反省しました。

 

 

私にとっては

パラダイムシフト。

 

 

発達障害だから、

自閉気味だから、

アスペ的だから、

 

この子はこんなに

文句が多くて我慢が効かなくて

育てにくいんだ、

 

って思ってたけど、

 

同じ子供を見て、

 

「この子は最後までやり通せる子だ」

 

と思える、そのポジティブさ。

 

 

やっぱり、不登校だからと言って

家に閉じ込めていないで

よかった、と思いました。

 

もちろん、デイの職員さんが

そんな風に思えるのは

大人が何人もいる空間故に

 

面倒を見る大人側の心に

余裕があるから

 

母子家庭で、常に心に

余裕のない状態で

その境地に達せよ、

 

というのは残酷の極みなので

自分を責める事はしない事にしています。

 

社会全体で子育てしたらいい、

 

と思います。

 

 

長くなったので

今日はこの辺で。

 

 

こういう、平和的な解決、

平和なコミュニケーション

導いてくれる

 

(怒りを鎮めて悲しみを

きちんと見つめる方向に導いてくれる)

 

魔道具は、水色系です。

 

 

再販希望いただきましたので

2つ追加で作りましたが、

 

ご希望の方がほかの商品を

買われたので、2つあります照れ

 

 

 

どうでもいいですが。

洗濯機は今度こそ

ドラム式にしようと思って

 

(子供がドラム式洗濯機に入って

窒息死する事故が怖くて

ドラム式を買えなかったのです)

 

勢いよく30万のドラムを

注文したのですが

 

「家に入りません」

 

って今朝、

配達員さんに断られました笑い泣き

 

小型のドラム洗濯機じゃないと

ダメだって~笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

お勉強専用サイト


日々の気づきをムダなく短くつぶやき中。
https://twitter.com/wbDdbuFzsoydGwp

アダルトチルドレン改善YouTubeラジオ。だいたい10分番組。 https://www.youtube.com/channel/UCz32vYrNMwsVH_PJvw7JeQQ

 

 

各種ショッピングカート


魔道具のショッピングカートはこちら。
http://hatakeyama112.cart.fc2.com/

小さい子供がいてもできる主婦ビジネス教材はこちら。
https://konapancho.base.shop/

 

 

 

お問合わせ


メールアドレス konapancho112(a)gmail.com (a)をアットマークに変換

個人セッションをご希望の方は、ご希望日をご連絡ください。
https://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12322844988.html