前回の記事はコチラ。
翌朝、デイのキャンプ担当者と
電話でお話することになったのですが、
自分の気持ちをまとめると、
自分が欲していた事は、
「先着順だった申し込みが
選考になったのなら、
その経緯を説明して欲しかった」
「どうして自分の子が選ばれなかったのか
子供が納得いくような説明が欲しい」
この2点なのね。
そして、それを説明して
もらえなかったことに対して、
自分の思い癖のせいで
「てきとーに扱われた」
と勘違いしていて
勝手に悲しくなってしまった、
まで、伝えられたら
100点満点。
でさ、
けっこうやりがちなのが、
「そういう説明もナシに
いきなり“選考に漏れた”は
ないんじゃないですか?」
「ちゃんと説明すべきだったんじゃ
ないですか?」
って、正論を主張して
相手をやっつけちゃうってやつ。
いわゆる
モンスターペアレンツ
って言われてしまうやつね。
夫婦関係とか、人間関係
こじらせてる人は、
たいていやってるやつ。
でもさ、前の記事で書いた通り、
怒りは二次感情で、
一次感情(根本)は悲しみなわけで、
「悲しみ」を伝えて
お互い、優しい気持ちで終われた方が、
いいよね?
で、
LINEで担当者さんから
「すいませんでした」のご連絡を
いただいた、そのお返事に対して、
まず、やらないといけないと
思った事は、
担当者さんを労う事。
だってさ。
きっと、すごく一所懸命、企画して、
トラブルがないように
怪我人がでないように、
みんなが楽しめるように
頑張って頑張って
やってくれてる企画なわけじゃん?
それによ?
不登校対応のデイサービスで、
来てる子が全員、
学校に行けない不登校児で
あるにもかかわらず、
親から離れての一泊旅行のキャンプに行きたいという子が殺到している
という、
この事実は、
このデイの素晴らしさを
物語っている
と思ったのよ。
うちの子なんか
去年の担任から
「歌ちゃんは学校が嫌なんじゃなくて
母子分離不安とか愛着障害とか
そういう系だと思います」
とか言われた子よ?
「お母さんから離れられない子」
とレッテルを貼られてた子が、
「お母さんから離れて
みんなとキャンプに行きたい」
と言ったのよ?
もう、感謝しかないじゃない。
そんな訳で、担当者さんへの
お返事は、これらの思いを踏まえた上で、
わざわざ連絡をくれたことへの感謝と、
現状、子供が
「自分だけ意地悪をされて
連れて行ってもらえない」
と勘違いしていて、
対応に困っている事、
私自身も、「先着順」とあったので
てっきり行けると思っていた分、
何だかモヤモヤしてしまっている事、
どうして「先着順」が急に「選考」に
なったのか、その経緯を
教えてもらえて、
選考基準が何だったのか
教えてもらえたら、
私も子供も納得できると思うので、
お時間の都合のよい時でいいので
教えて欲しいけど、
デイ側がそういう選択を取ったことは
苦渋の決断だった事も
理解しているし、
みんなが安全に楽しめるように
一所懸命やってくださっている事も
理解している、
いつも良くしてもらえて
感謝しかないのに、
こんな事でモヤモヤしてしまって
本当に申し訳ないと
思っている、
みたいな書き方をして、
送ったのね。
この、「相手への理解」を
きちんと示す、というやり方は、
「第五の習慣」で書かれている通り。
誰だって、自分を理解してくれる人に
心を開くよね。
そしてお馴染みの、
「あなたが悪いのではなく、
私が悪いのです」
というスタイル。
「私のこの、めんどくさい性格のせいで
モヤモヤしているんです」
と言われた方が、
「お前が悪い」
っていう態度で挑むよりも
相手はやさしい気持ちで
対応してくれるでしょ?
そんなこんなで、
翌日の話し合いの直前、
「・・・あれ?」
という珍事があったのですが
長くなったのでまた次回。。。
※メールの返信等、
遅れておりますm(__)m
日々の気づきをムダなく短くつぶやき中。
https://twitter.com/wbDdbuFzsoydGwp
アダルトチルドレン改善YouTubeラジオ。だいたい10分番組。 https://www.youtube.com/channel/UCz32vYrNMwsVH_PJvw7JeQQ
魔道具のショッピングカートはこちら。
http://hatakeyama112.cart.fc2.com/
小さい子供がいてもできる主婦ビジネス教材はこちら。
https://konapancho.base.shop/
メールアドレス konapancho112(a)gmail.com (a)をアットマークに変換
個人セッションをご希望の方は、ご希望日をご連絡ください。
https://ameblo.jp/borntobehatakeyama/entry-12322844988.html