ゴルフ歴5ヶ月 ショットの指標を考える | ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!

ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!

2021年3月:ゴルフ始め, 2022年4月:100切, ベスト:93, 次の目標:90切, エンジョイ系, ベースボールグリップ, グローブ無し, 短尺ドライバー, ワンレングス短尺アイアン, ゴルフクラブ 7本, 試行錯誤・データ分析・改善で我が道を邁進中。
気に入ったらフォローお願いします!

これまでのラウンド成績を眺める

 

🏌️2021年3月に始めたゴルフ、今日でちょうど5ヶ月。ゴルフ歴5ヶ月です。

 

 

🏌️これまで18ホールを7回ラウンドした成績を眺めてみると、似たような成績なんだけど、どの辺りが良かったのか/どの辺りが悪かったのか、スコアだけでは分かりませんよね。‍

 

 

🏌️‍ラウンドごとの「パット数」だと、パットの良し悪しは分かりますね。コースや、芝のコンディションや、時期にもよりますが。

 

 

🏌️‍ティーショットの良し悪しは、GDOゴルフスコアに登録したデータで、左・中央・右・ショート・オーバーなどが分かりますね。

 

 

🏌️‍OB、池ポチャなどのペナルティ数は、数字を控えているので管理できているとして・・・

 

 

🏌️‍スコアに影響するのって、それだけ?

 

 

ショットの指標を考える

 

🏌️‍ティーショットでチョロったり、セカンドショットでダフったり、サードショットでトップだったり・・・無駄なショットは割と多くって、スコアにも影響しているはず・・・「まともに距離がでていないショット」、何かの指標で管理できないかな?

 

 

🏌️‍っということで「1ショットの平均ヤード」を管理指標にしてみようかなっと。

 

 

🏌️‍1ショットの平均ヤード(ホールごと)=そのホールの距離÷(そのホールのスコア - そのホールパット数)

 

 

🏌️‍‍1ショットの平均ヤード(ラウンドごと)は、1ショットの平均ヤード(ホールごと)の18ホール分の平均値

 

 

🏌️‍‍これまでのラウンド(R2~R8)成績を表にまとめると、こんな感じ。

 

🏌️R4は、パット少ない(45)けど ショットNGで ペナルティが多いから伸び悩み(124)。

 

 

🏌️R5は、パット多く(48) ショットOKで ペナルティが少ないからスコア良い(122)。

 

 

🏌️R6は、パット多く(51) ショットOKで ペナルティが多いから伸び悩み(127)。

 

 

🏌️R7は、パット少なく(42) ショットNGで ペナルティが多いけどスコア良い(122)。

 

 

🏌️R8は、パット多く(46) ショットOKで ペナルティが少ないからスコア良い(121)。

 

 

🏌️結果的に...すべての要素(パット、ショット、ペナルティ数)を良くしていけば、スコアは良くなっていく...はず。