仕事に限っての話ですが。
仕事って、場合によっては言いにくいこととか、相手の心情や環境や立場や何やと気遣っていたら、なかなか嫌なことは言えないことが多いと思います。人間関係もあるし、会社組織の中で共同でお互いに長く活動していくわけですしね。また性格上、なるべく衝突は避けたいんですってタイプの人もわりと多くいます。
ボクも基本的には「いらぬ衝突は避けたいタイプ」ですし、相手を気遣って「あえて言わないタイプ」です。←私生活はそんな感じ。
でも、社長の役割、社長の仕事は何か?と考えたら、上記とは間逆です。
仕事モードのスイッチが入ると、
■とにかく、ズケズケ言う。 ←容赦はしない(笑)
・とにかく思ったことをズケズケと言う
・従業員が嫌かどうかより、お客さんがどうなのか?基準でダメだしをズケズケ言う
・出来ていないことをズケズケと言う、やっていないことをなぜだとズケズケ言う
・一生懸命努力をしたことや、プロセスより、成果や結果に対してズケズケ言う
そりゃあもう、完全に嫌われてもしょうがないなってくらいズケズケズケズケ言います。
優先順位のイメージが、
「会社の存続、発展、成果」 > 「従業員への気遣い、配慮、遠慮、仲良し」
こうなるのかな。従業員の意見をすべて取り入れて、みんな自由に楽しくだけで、嫌なことは一切避けて、何の成果も課題解決もなければ、会社は潰れちゃいます。経営者は絶対にそうはさせられない。
うーーーん。
まあ、とは言え、ズケズケ言ってもなるべく嫌われないように伏線を張ったりとか、それなりの努力はします。
やっぱそりゃー出来ることなら嫌われたくはないんだし…。
ガンバろうっと。