ちょっと考えていました。リーダーシップやキャプテンシーなどを、どうやって教えるのか。
どうやって育成するのか。早期育成は可能なのか。持って生まれた資質じゃないのか。
Google先生に聞こうと、色々ググっていると、(リーダーシップとはドラッカー)
■リーダーシップは資質ではなく仕事である
ドラッカー流の定義を見つけました。
++++++
リーダーシップとは仕事であるとドラッカーは断言する。リーダーシップの素地として、責任の原則、成果の基準、人と仕事への敬意に優るものはない。
リーダーシップとは、資質でもカリスマ性でもない。意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。
++++++
ズッキューーーン!
悩みが一発でぶっとんだ(笑)
なんだよ、そうか、そう言うことか、と。(=ドラッカーは天才)
この理論で行くと、スルスルスル~とやらねばならないことに辿り着きました。
あー、スッキリしたー。
うーーーん、
やっぱ「ググること」(高速情報収集)ってすごいよね。ほんと。
オレ自分が中学生、高校生だったら、いつもどんなキーワードをググってるのかな~?
(ほとんどエロいこと?笑)
ガンバろうっと。