あたらしい働き方 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

読み終わった本の感想など。


あたらしい働き方/ダイヤモンド社
¥1,470
Amazon.co.jp

「あたらしい働き方がどんどん出てくる今、
なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか」

著者が、アメリカではパタゴニア、ザッポス、エバーノート、IDEO、スタンフォード大学d.Shcool
日本ではカヤック、スタートトゥデイ、チームラボ、Plan ・do・see、ワークスアプリケーションズ、
などの、先進企業を取材し、いままさに世界で生まれつつある
「古い価値観や常識に縛られないあたらしい働き方」
は何なのかを、伝えていきます。

【仕事のスキル】
1.自ら考え行動できる
2.コラボレーションできる能力
3.時間効率がハイレベル
4.新しいハードワークができる
5.上下ではなく横のパートナーシップ
6.クラウドなどITを最大限活用する能力
7.売れる仕事のスキル
8.考えているだけでなく、行動する力
9.ボーダレスに仕事をする力

【思考のスキル】
10.人間性が重要
11.思考の柔軟さ
12.不確実性を楽しめる
13.暗黙知、明文化されていないルールを読める能力
14.お金だけではなく、意義を感じて働く力
15.自分自身をよく理解する能力
16.常に進化し続けられる力
17.自分のスタイルを持っている

++++++

人事制度って何かいつも「コレで万全!」って答えが無いもんだとは思うので、
組織のあり方、会社の業績向上とその貢献とその報酬、方針や企業風土など、
そのいくつかの引き出しを増やす知識の1つにはなったと思います。

でも、今すぐ真似して実践しようかと思うものは少なかったです。(ほぼ無しです)
ちょっと極端な例すぎて、その成功している企業でしか出来ないオリジナル人事
が多いので、そこを既存の日本企業にローカライズする手法や、導入例など
あれば助かったんだけどなあ。

これからはオリジナル人事制度を作ったほうが良いのかな~?
と少しは考えるきっかけにはなりました。もちろん、既存ベースの制度上でのアレンジ
を加えていく作業になると思いますけど。
(労働基準法のことや、働く人達の一般常識や概念から離れすぎないように、とか)


うーーーん。


モノマネもいいけど、やっぱうちにはうちにあったオリジナルがいいよな~。


ガンバろうっと。