ほぼ日の糸井重里さん | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

もう、ほぼ毎日、ほぼ日の更新(午前11時頃)が楽しみで楽しみで仕方ないです。

■ほぼ日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/home.html

Topの、糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの「今日のダーリン」
これを楽しみに読むがもう日課です。ほぼ日課。

今日のがまたすごく良かったので、ちょっと部分的に抜粋コピペしちゃいます。
(毎日更新で消えちゃうので)


++++++

6/18(火) 「今日のダーリン」


「両方だよ!」と、こころのなかで、叫ばせてほしい。
 「両方なんだっつーの!」でもいい。
 片方のことだけだと思ってちゃ、だめなんだよなぁ。
  
~※中略~
 
 「集中しろ」と言うことがある。
 「リラックスしろ」とも言われるだろう。
 どっちだ、どっちかか?
 「両方だよ!」
 集中をするということのなかに、
 リラックスは含まれているし、
 リラックスできるから集中はできるはずなんだ。

~※中略~

 正しいことのなかに、よくないことは含まれてるし、
 よくないことのなかにも、正しいことは見つかるだろう。
 都市がいいだの、自然がいいだの、
 デジタルか、アナログかだのと、
 争ってケンカするのも虚しいことだと思うよなぁ。
 ほんとは、ほんとに「両方だよ!」。
 昔はよかった、いまはすばらしい‥‥両方だよ!
 
~※中略~

 「両方だよ!」と、思い出すこと。
 いいところを見る、いいところを知る、そして使う。
 どっちかだけだと思おうとするから、不自由になる。

++++++

読んでスグ「そう!そう!そう!!!」って叫んでしまいました(笑)
そうなんだよな~。そうなんだよ。糸井さんは本当にどんなことでも
「言葉にする」のがうまい。勉強になります。

よく観葉植物なんかに「水やり」をする時に、その土壌の状態(土質)について、

■水はけがよくて、水持ちがよいのが、最高のよい土だー!

って言います。

 水はけがよい・・・水が流れやすい
 水持ちがよい・・・水が留まりやすい

一見、矛盾しているんじゃないかと思いますが、ようするに植物にとって必要な
水分量が適度な状態(多過ぎず・少な過ぎず)になるのがベストってことです。
糸井さんの話で言うところの、「両方だよ!」です。

小売業をやっていると、

・「営業」と「仕入や間接部門(後方支援部署)」、どっちが大事? ‥‥両方だよ!
・「売上」と「粗利」、どっちが大事? ‥‥両方だよ!
・「価格」と「サービス」、どっちが大事? ‥‥両方だよ!
・「客数」と「客単価」、どっちが大事? ‥‥両方だよ!
・「お客さん」と「従業員」、どっちが大事? ‥‥両方だよ!

もっと他にもいろいろ出てきますね(笑)


うーーーん。


もう毎日更新が楽しみで楽しみでたまらない、そんなWebサイト作りがうちの会社で出来ないか?
今ちょっとダッシュで検討中です。(いろいろ試してみまーす。トライ&エラー)


ガンバろうっと。