東阪スタッフの交換留学勉強会を実施 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

昨年9月に秋葉原店がOPENし、現在は日本橋本店(29名)、秋葉原店(21名)の2店舗体制。(通販のメインは日本橋本店、本社機能も日本橋本店です)

秋葉原店には秋葉原独自の良いところ(日本橋も共有したい)と、悪いところ(課題)があって、日本橋本店には日本橋独自の良いところ、悪いところがある。(もちろん秋葉原店も共有したい) 

この2つのバラバラのチカラを、もっと上手く1つに出来ないかな?

かと言って、業務マニュアルや規制(ガチガチのルール)を多くするなど、単純な金太郎飴方式にして、個性や精度や全体のクオリティ(オリジナリティ)が下がるのは真っ平ごめんやし…。

・・・そこで、思いついた!

「秋葉原スタッフを、日本橋本店に出張!」
「日本橋スタッフを、秋葉原店に出張!」

スタッフ同士を一時的に交換して、良いところを伝授!悪いところを改善!それぞれに新しい刺激を受ける!これはイイ!しかも、出張対象者自身のアルバイトのモチベーションアップにもなる。(たぶん)

■東京⇔大阪のアルバイトスタッフ交換留学勉強会

(1)第一週・・・4/11(水)・12(木)
・日本橋本店アルバイトスタッフ2名→東京出張(一泊二日)
・秋葉原店アルバイトスタッフ2名→大阪出張(一泊二日) 

(2)第二週
・・・4/16(月)・17(火) 
・日本橋本店アルバイトスタッフ2名→東京出張(一泊二日)
・秋葉原店アルバイトスタッフ2名→大阪出張(一泊二日)  

選抜したアルバイトスタッフ計8名(4名、4名)で実施する。
交通費・宿泊費・出張手当など会社経費としては、約30万円(人件費抜き)

そこで、経営者視点の投資回収、費用対効果(コストパフォーマンス)で考えると、

コスト30万円を投資して生み出す利益(回収)は・・・この分だけで

(1)最低売上高150万円の積み上げ(=損益のペイライン)
(2)目標売上高450万円の積み上げ(=PL収益に貢献ライン)

月間の売上高1億円のうちの新規積み上げ150万円(1.5%)~450万円(4.5%)と見て、はたして好影響を与える施策なのかどうか?

当日出張する選抜アルバイト8名はもちろんのこと、出張者を受け入れる42名が良い化学反応を起こすかどうか?

もちろん、プラスになると思ったんで、Goしました。
(投資回収できないと思ったら、当然Noです)

期待してます。

出張者も受け入れ店舗側も、これを有意義な時間にするかどうか、それは各々本人達次第です。


PS 良い成果が出たら、もちろん次回(夏ごろ?)またやりますよー!