昨年の11月から毎週月曜日と火曜日に朝の30分ミーティング(→過去記事)をやっていますが、最近は意図的にブレストになるように仕向けています。
+++
■ブレーンストーミング(ブレスト)
集団(小グループ)によるにアイデア発想法の1つで、会議の参加メンバー各自が自由奔放にアイデアを出し合い、互いの発想の異質さを利用して、連想を行うことによってさらに多数のアイデアを生み出そうという集団思考法・発想法のこと。省略して、「ブレスト」「BS」などともいう。
+++
なかなか上手く火がつかないんですが、なるべく皆で発言し合って、良いアイデアを生み出せるよう雰囲気作りと話法を考えながら司会進行しています。(たぶんミーティング参加者で僕意外は「ブレスト」を知らないんじゃないかと思う)
かしこまって「ブレストとは何か」と事前に全員に理論で説明するよりも、自然に後で「ああ、あの毎週やってたのがブレストだったのか」くらいの覚え方の方がきっと身についてイイと思います。
うーーーん。
小さな小さな種火にみんなで少しずつの油をそそいでマキを加えて大きな炎にしていく手法なんだけど、1人でもネガティブな火消し役がいると物凄く大変なんですよね(笑)
まあ、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ 山本五十六」
なんでしょうかね。コーチングもそうですが、実際にやらせてみて意見を聞く風にして、実は教えていくのがいいんですよね。面倒くさいんですが、結果的にその方が育ちますから。
てな訳で、もっともっとがんばろうっと。