もっともっともっと共有しないと。 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

もっともっともっと共有しないといけないことが多すぎる。

朝礼、ミーティング、社内メール、社内twitter、普段の日常会話的なコミュニケーションの「インフラ」は整っている方だと自負していますが、そのインフラをもっと積極的に効果的に使わない従業員達がいます。今の課題はそこ。

共有すること。share(シェア)することは、もう今の時代のビジネススタンダードだと思います。個人が発見したことや、お客様から頂戴したご意見やヒントをもっともっともーっとシェアしないといけない。非常に微細な細部情報までを見事に組織で共有できれば、その組織はとてもとても強く、厳しい商売の世界を生き残る為に、常に正しく進化(変化)し続けられるでしょう。

目的
・もっともっともっと共有する

手段
・インフラを更に見直し(もっと気軽に情報を共有するシステム開発、および投資)
・各個人の共有能力を開発、訓練する

結局はインフラが整っても、実際の利用者が使い方を知らない、利便性や価値がわからない、ではダメなんですね。


うーーーん。


バランス、バランス。改善、改善。


がんばろうっと。