これからの日本は若い起業家がもっと増えるべき。 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

ソフトバンクの孫正義氏が、2011年の新卒採用説明会で行なったスピーチでもあるんですが、

+++

ソフトバンクには約800社のグループ会社があるが、それを5000社にする。5000社には15000人の経営者が必要になるから「ソフトバンク・アカデミア」で育てる。それが60代になったら自分がやるべきこと。金ではなく、志を残したい。

志高く 孫正義正伝 完全版 (じっぴセレクト)/井上 篤夫

¥1,000
Amazon.co.jp

+++

やー、まいった。まったく素晴らしいお人です。度肝抜かれちゃうほど志が高すぎですよ。思わず惑星(ASIAN KUNG-FU GENERATION)をカラオケで熱唱したくなります。

最近、ホリエモン(堀江貴文氏)も自身のブログで若い人の起業を勧めていたり、ワタミの渡邉美樹会長(CEO)も夢ののれん分け(起業独立)を推進しています。というか、現在成功している多くの若い起業家の人達は、もっと経営者を増やそうとしています。

・・・なぜか?

今実際にある昔から続いている大企業は、はっきり言って色々な面が「古い」んですよね。政治もいっしょかも知れませんが、役員のおじいちゃん達が闇雲に贅沢したい、ただ楽をしたいから、若い人達はせっせと働けよチックなところ、ありますよね?まあ昔はそれで良かったのかも知れないけど。

とにかく、考え方が古くさい。信じられないことを平気でやっちゃいますからね。

 ■日清食品、無人島でのサバイバル研修を再開

そんなアホらしい会社で嫌々働き続けるくらいなら、とっとと自分で理想の会社を創ればいいんですよ。今は資本が無くても株式会社を作れますからね。(設立資金に30万円ほど要りますが)

それが出来ずに、多くの人が古くからの大手や中小の会社に就職して、「まったくバカバカしいけど、仕方なく言うことを聞かないといけない」環境ってのは、つまり「何も変わらない」ってこと。ここ数年で食品偽装問題とか連続して起きました(発覚した)が、古い悪い体質を完全に断ち切ったのかどうかはちょっと疑問が残りませんか?(経営陣の総退陣とかあったら話は別だけど)


<日常の疑問>
・これって何かおかしくないか?
・これは値段が高すぎる、もっと安くできないのか?
・こんなサービスがあれば便利なのに?
・なんでココにこんだけお金払ってんだろう?


例えば、判子(ハンコ)のネット専門店「ハンコヤドットコム」(株式会社ハンコヤドットコム)ってご存知でしょうか?文字通り「ハンコ」のネット専門店で10年前の2000年に会社を設立されていますので、ちょうど今10年目の会社です。

■ハンコヤドットコム
 http://www.hankoya.com/

■ハンコヤドットコム社長藤田優「俺は、昨日の俺ならず」(社長は42歳です)

今この会社は日本のインターネット通販で一番ハンコを販売しています。(年間12万個以上!)そしてこの会社のスタッフ数は、

 ■役 員・・・ 7名
 ■従業員・・・ 46名

すごい!さすが日本一ですよね。ネットでハンコを売るだけで50人を超えるスタッフ数。でもよくよく考えると、毎月1万個の判子を販売してるってことは、毎日約300個以上の判子を販売するってことなので、販売量を考えると妥当な線なのかも。(もちろんハンコ以外も販売しています)

このようにちょっとしたアイデアで、お客様(消費者)も喜んで、会社も儲かり、新しい雇用がどんどん生まれる訳です。もっと若い世代の20代、30代社長がどんどん増えていけば、日本の景気はもっと良くなるんじゃないかと思います。


うーーーん。


10年で53名か。5年で50名突破してやるぜぇ!(などと生意気にほざいてみるw)