好きな仕事、嫌いな仕事 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

仕事は好きになれば、上手になります。つまり、やる気を持って一生懸命やるので上達が早いという訳。ってことなら、ムズカシイことぬきで単純に逆から考えると、


「仕事が出来る人」(=目標)


↓↑


「仕事の能力が高い」


↓↑


「仕事を好きになる」(=手段)


なので、仕事を好きになればいいんですね。で、仕事には自分が好きだと思う仕事と、そうではない嫌だなと思う仕事があると思います。人間は自分のやりたいこと・好きなことなら思いっきりやる気を持って行動しますが、自分のやりたくないこと・嫌いなことなら、なかなか行動に移しません。


では、嫌いな仕事をどう好きになるか?


ここがどうやらポイントになりそうです。なので、ここを掘り下げて原因究明・解決策を決めるといいんじゃないでしょうか?まずは嫌いな理由を並べて、それぞれどうするか?どう変えるか?を決めます。マネジメントの基本をやるだけです。


<マネジメントの基本>

 ・何を変えるか?

 ・何に変えるか?

 ・どのように変えるか?


<嫌いな仕事はなぜ嫌いなのか?(例)>

 ・力仕事で、体力的にキツイ

 ・苦情対応で、精神的にキツイ

 ・軽作業だが同じ作業が長く続くのがキツイ


などなど。問題を洗い出して、「何を・何に・どのように」変えるかを決めて、あとは行動するだけです。それら一連のサイクル自体をゲーム感覚で楽しんでしまえば、嫌いな仕事もちょっとは好きになるんじゃないでしょうか。