ガンバ大阪を応援するようになったのは、実は2001年頃からで、キッカケは稲本潤一 の日本人離れした中盤でのダイナミックなプレーに惚れこんじゃったからです。もともとサッカープロリーグのJリーグ発足時は特定の贔屓チームは無くて、超有名助っ人外国人選手のプレーばかりを観て楽しんでいました。(その頃は日本の試合より海外の試合が面白いと思っていたので)
今から10年くらい前、1999年頃は東京に住んでいたんですが、当時韓国代表でリベロをやっていた洪明甫(ホン・ミョンボ)のプレーが大好きで、そのまま柏レイソルの試合を日立柏サッカー場まで観戦に行ってたら、いつの間にやら柏サポーターになっていました。
そして、この2つのチーム(柏レイソル、ガンバ大阪)に共通するのが、現ガンバ大阪の西野朗 監督です。
(ガンバサポは愛情を込めて「アキラ」と呼びます)
実はこの西野監督、めっちゃスゴイ監督なんですが、なぜだか世間一般的(知名度的に?)には日本代表の岡田監督らに比べるとあまりにも評価が良くない気がします。(気のせいかな?)
過去の監督実績をこうして並べてみると、、、
↓↓↓
<オリンピック日本代表監督時代>
・オリンピック本大会28年ぶり出場
・ブラジル(3位)、ハンガリーに勝利、ナイジェリア(優勝)に敗戦。
勝ち点6を獲るも、グループリーグ敗退。
出場16チームの中で唯一オーバーエイジを使わず。
※ブラジル戦の勝利は「マイアミの奇跡」と呼ばれる
<柏レイソル監督時代>
・1998年 8位
・1999年 3位 ナビスコカップ優勝(クラブ唯一のタイトル)
・2000年 3位(年間では最多の勝ち点を獲得!でも1st/2ndステージ勝者が年間1位/2位となるため、総合3位)
・2001年 6位(1stステージ6位で解任)
↑後から考えるとレイソル上層部の判断ミス?ガンバにとってはナイス!
(西野監督解任後の柏レイソルの順位)
・2001年12位
・2002年12位
・2003年16位
・2004年16位降格
<ガンバ大阪監督時代>
(・2001年 7位 西野監督就任前はB~Cクラス常連チーム)
・2002年 3位
・2003年 10位
・2004年 3位
・2005年 優勝(クラブ初タイトル) ナビスコカップ準優勝
・2006年 3位 天皇杯準優勝
・2007年 3位 ナビスコカップ優勝
・2008年 8位 ACL優勝 CWC3位 天皇杯優勝 パンパシ優勝
・2009年 3位 天皇杯(現在ベスト4)
(個人タイトル)
Jリーグ最優秀監督(2000年 2005年)
AFC最優秀監督(2008年)
ざっとこんな感じです。結構すごくないですか?・・・意外でしょ! ?
弱いチームを強いチームに変える能力。
アキラの実力、すんげーです。