皆さんは、仕事モードと普段のプライベートな自分との区切り、切り替えはどこでどのタイミングで
やっていますか?
<プライベート⇒仕事モード>
・朝、起きたらスグ
・家の玄関を出たら
・通勤電車に乗ったら
・会社の最寄駅に着いたら
・会社の建物に到着したら
・社内の人と会って挨拶したら
・タイムカードを切ったら
・制服に着替えたら
・自分のデスクに座ったら
・朝の掃除が終わったら
・朝礼を始めたら
などなど、人それぞれいろいろなタイミングで「仕事スイッチ」が入ると思います。ちなみに僕は、
「・家の玄関を出たら」のタイミングで仕事モードのスイッチオンです。とは言ってもバリバリの仕事モードじゃなくて、スポーツで言うところの「軽いウォーミングアップ」ってヤツです。家から会社まで通勤時間は約30分です。この30分を有効に使ってウォーミングアップをします。
<朝の仕事モード、ウォーミングアップ30分>
・昨日までの反省点、課題整理
・今日のタイムスケジュール確認
(会社に到着してから、AをやってBをやってCをやったらお昼とか、イメージトレーニングみたいな感じ)
・今日やること以外の課題をいつまでにやるか、など。
(先の予定が立たない場合、今日やることにしちゃったり)
こんな感じで会社に着くとスムーズに仕事に入るので、特に午前中はすこぶるはかどります。やることが決まっていて迷いの無い時は、行動の早さが違いますからね。逆に「やることが決まっていない時」ほど困るもんは無いです。段取りが良くなると無駄な残業も無くなり、仕事のスピードが変わると会社の利益も変わってきます。
ちなみに、仕事スイッチのオフのタイミングは、「お疲れしたーっ!」と言って会社の建物を出たらスグ!
(基本はそこから翌日の朝まで一切考えないようにします)
なるべく夜は仕事を引きずりたくはないですからね~。