皆さん、何かスポーツやってますか?
または学生時代など、何かスポーツしてましたか?
僕は、小2~中3までは野球。高校でサッカー。そして草サッカー、
そして1998年頃から、フットサル(ミニサッカー)をやってます。
サッカーでは、主に攻撃的なポジションをやっていました。
ある時、守備の人数が足りなくて、守備のポジションをやること
になりました。
最初はポジショニング(位置取り)などわからず、あたふたしました
が、慣れてくると、これが結構自分で言うのも何ですが、うまく守備
が出来ました。(ちょっと自分でも驚き!)
後でわかったんですが、僕がFW(フォワード/攻める人)をやってた
ので、相手のFWの選手の動きや何を考えているのかが、何となく
わかるので、守備で大事な”行動予測”が出来ていたみたいです。
なので、うまくいった。
もちろん、守備をずっとやってる人からは物足りない部分も多く、
連携面など、やっぱり時間がかかったり、もっと練習が必要な面も
ありました。
ここでビジネスに置き換えて考えたいのですが、この経験は
仕事の場においても十分に置き換えることが出来ます。
つまり、1つの役割や業務よりも、いくつかの役割や業務を行なう
ことで、より理解を深め、クオリティを上げていくんだと。
これが、つまりジョブローテーションと呼ばれるものですね。
左遷だの、よく違う部署に飛ばされるだの、色々な状況があり、
決して自分の意思で決めている事では無いことをやっているかも
知れませんが、そこはポジティブに受け止めてみませんか?
相互理解。新天地での活躍。自分への挑戦。スキルアップ。
もしかしたら、眠っているかもしれない自分の適性(潜在能力)
を引き出すことになるかも!?
そんな僕は、様々な部署や役割を経験させてもらっている
幸せ者です(笑)