DLBCL寛解から3ヶ月(治療開始から304日)  診察日 | ボン・クラージュ_俺

ボン・クラージュ_俺

どうなる?俺の老後。悪性リンパ腫(DLBCL)は寛解したけれど・・・。

 

    

2023年春に悪性リンパ腫のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)ステージ4の診断を受け、Pola-R-CHP療法等を行い秋に寛解しました。

  治療開始     2023/03/17
  寛解       2023/10/16

 

 こんにちは。いつもいいねなどありがとうございます。埼玉県の今日は乾燥注意報と強風注意報です。能登半島では厳しい状況が続いていますね。早く落ち着けるようになって欲しいものです。

 

 現状報告です。手足の末梢神経障害も左脇腹のでっぱりは継続中です。

 

 さて、私は治療終了後4ヶ月、寛解から3ヶ月で診察日でした。血液検査も診察も無事クリアです。IL-2レセプターも十分低くなっていますし、CRPも引き続き低値でした。

 

 今後は副作用のひとつである動脈硬化にも注意していくことが必要とのことで、中性脂肪とLDLコレステロールを低くしてくださいと言われました。そういわれれば病気前と違って中性脂肪が減るようなレベルの運動をしていないですからね。通勤もしていないですし。これからちょっと頑張る必要ありですね。入院していたときのリバウンドで体重も4キロくらい増えたままですし。次回の診察は3月です。さて、それまでに体重を落とせるか。

 

--------------

 独居老人の戯言です。

 

1 ラグビーのテレビ観戦

 去年の秋にラグビーワールドカップをテレビ観戦してからというものラグビーがマイブームです。スポーツ専門チャンネルのJーSPORTSでテレビ観戦しています。ホームが熊谷の埼玉パナソニックワイルドナイツの試合をメインに。花園の高校ラグビーも決勝は観ました。私が高校生の時の担任は埼玉県の高校ラグビーのご本尊の先生でした。体育の授業でもよくラグビーをやりました。そのときが楽しかったかどうかって?あまり記憶にありません。身体のあちこち痛かったです。

 これから自転車ロードレースのシーズンも始まるし、生活のリズムが乱れないようにしないと。

 

2 放送大学の2学期(後期)試験

 明日から24日までの予定で放送大学の単位認定試験が行われます。私は2科目しか履修していないのですが、まだ何コマか受講が終わっていません。もっと計画的に進めるはずだったのですが、なぜか進みが悪かったなあ。この後少し頑張って期日までに試験まで完了したいと思います。私は無職のうえ2科目だけというのにこんな状況で・・・。仕事をしながら、学士や資格の取得、スキルアップなどをめざして何科目も履修している方々は本当にすごいと思います。

 

(※年末に実家でロウバイと一緒にもらってきた梅の花が咲きました。いま同じ花瓶で梅とロウバイと桜がいっぺんに咲いています。)