\ 第2の人生をお菓子屋さんとして生きる! /

《アラフォーからの小さな製菓専門学校》

開講中✨

 

🍰講師 オカモトユミの経歴・

自己紹介はコチラ

 

ひとりお菓子起業をしようと


日々試作を繰り返す際


試作品ばかりが増えていって


こなしきれない


という問題が出て来ますよね。





作りたいけど


そんなにお菓子ばかり


食べていたのではっ。。。


身体のことも考えたいし。。。


そして


乳製品を使わないお菓子や


グルテンフリーに走ったりする人もいるかもしれません。


これは決して


乳製品NGやグルテンフリーがダメって言ってる

訳ではないので、そこは勘違いされてしまうと困りますが😅






で、


「試作は味がわかりさえすればいいわけだから


いちばん少ない量でもいいですよね?」


そんな意見も。



どんな量で試作をされても

個人的にはいいのではないかな

と私は考えています。



ただ気になるのは


みんなが


ただ試作をすることを優先している点。





まずいちばん考えてもらいたいのは


1日にどれくらい売りたいのか


というビジョンです。


どれくらい売りたいのか


つまり


どれくらい作るのか


 

 って事をちゃんと見据えて

試作に取り組んでいるかということです。






なんとなく試作。


してては


ビジョンは明確にはなりません。



試作した最小の量を


どのくらい増やして製造するのか。



仕込み量はそのままで

回数を増やすのか。


はたまた


仕込みの量そのものを倍または3倍

とするかなど


考えながら取り組んでいるのとでは違います。



言い方を変えれば


売ろうとして作ってるかどうか



良いものを作ろうとする気持ちは

とても必要だし、それに向き合って日々努力を惜しまず試作を繰り返す事も大事。


ただその先に何を見据えて試作するのかをしっかり考えていきましょう!




 

 

 

 

 

 

 

\製菓理論オンライン/

あなたのビジョンは何ですか?

それを明確にするお手伝いもしています。



 【第8期】の募集は

追ってご案内いたします。

 

 

 

 

 

<無料個別相談受付中>

 

📚製菓理論オンライン講座の講座について詳しく知りたい方。

個別で受付しています。

お申込みは公式LINEからのみ受付。

 

公式LINEはこちらから指差し

 

 

 

 

<申込み方法>

 

1・公式LINEご登録

(既にご登録済みの方!ありがとうございます!)

 

2・リッチメニューに個別相談申込みバナーを設置しています。

そちらよりお申込みください。

 

 

 

3・折り返し詳細をご連絡いたします。

 

 

 

 🧁受講生の声はコチラ!

 

 

 

 ✔︎将来的にお菓子ブランド、カフェ、お菓子教室をオープンしたい!

 

 ✔︎今の自分にできる最小単位のお菓子屋さんの作り方を知りたい!

 

 ✔︎「今までで一番美味しい!」と喜ばれるお菓子をつくれるようになりたい!

 

 ✔︎全ての商品、トータルで「ハイクオリティなお菓子」を提供できるようになりたい!

 

 ✔︎食通の人をうならせるレベルの自分の最高傑作スイーツを生み出したい!

 

 ✔︎「私といえばコレ!」という代名詞になるお菓子を生み出したい!

 

 ✔︎一つのスイーツを極めて専門店を出したり、

 売り切れ続出や大人気で行列ができたりするお店を目指したい!

 

 ✔︎美味しいお菓子をつくって、ご近所に愛される息の長いお店をつくりたい!

 

 ✔︎〇〇さんから教わりたい!と指名されるお菓子教室を実現したい!

 

 ✔︎お菓子作りが大好き!

 

 

 

 
●YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと!本講座の1単元分の動画を無料プレゼント中!

今この場で公式LINEに登録するとリアルに「体験受講」できちゃいます✨

 

お菓子のレシピ等いろいろプレゼントも🎁

しております🔽

公式LINEご登録はこちらから指差し

 

 

 

■今週の人気記事ランキング♡

 

 

 

 

image

▲「@bonbonciel」でline検索していただくこともできます!

 公式LINEはこちらから指差し