ゲームジャーナル別冊8号 激闘関ヶ原 シナリオ「関ヶ原の千成瓢箪」ソロプレイ1、2ターン | マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロが歩いた道を辿る海外旅行ブログです。

ゲームジャーナル別冊8号のウォーゲーム「激闘関ヶ原」のシナリオ7「関ヶ原の千成瓢箪」をソロプレイしました。

ゲーム概略
ゲームのテーマ:慶長5年9月15日(1600年10月21日)に、徳川家康を総大将とし福島正則・黒田長政らを中心に構成された東軍と、毛利輝元を総大将とし宇喜多秀家・石田三成らを中心に結成された反徳川の西軍が美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ヶ原町)を主戦場として行った野戦。
ゲームマップの大きさ:120×59センチ。
ゲームターン:全25ターン。1ターンは実際の30分。
1ヘクスの距離:100メートル。
1ユニットの規模:300~400人
特徴的なルール:スタックなし、大将・侍大将の指揮範囲、ファイヤーパワー方式の射撃戦、戦力差方式の白兵戦、メイアタック、大砲ユニット、再配置、戦意喪失。
ソロプレイの障害:特に無し。

シナリオについて:当シナリオは実際には出陣しなかった大阪城の豊臣秀頼、毛利輝元、増田長盛が関ケ原に出陣していたらという設定です。中立大名は全て西軍として参戦するうえ、西軍は士気低下・喪失値も高く設定されています。加えて東軍の豊臣恩顧の大名は豊臣隊を攻撃することができません。

勝利条件:西軍は徳川家康を討ち取ったら即勝利、それ以外は東軍の勝利(石田三成、毛利輝元、豊臣秀頼のいずれかを討ち取ったら即東軍の勝利)。

プレイ方針
東軍の戦略はは大きく分けて二つあると思う。徳川家康隊を関ヶ原と南宮山のどちらに投入するかである。南宮山に投入した場合、南宮山方面の西軍を一掃できることはシナリオ2のプレイでわかった。関ケ原の西軍はマップ東端に到着するまで時間がかかり家康は最終ターンまで生き延びられるだろう。一番東軍が勝つ可能性が高い戦略だと思う。もう一つの関ケ原方面に投入した場合だが宇喜多、小早川を相手にしているうちに背後を毛利に突かれ討ち取られる可能性が高いと思う。前者が有利なことは分かっているが、シナリオ2で実践済みでマンネリである。従ってここは敢えて関ケ原に投入することにしてみたい。運が良ければ生き残り、移動力が1しかない豊臣秀頼を追い詰めて討ち取ることができるかもしれない。
その他は、士気値の高いユニットを前面に出す、このゲーム、移動力が低いので(30分に300~400メートルしか進めない)移動力の高いユニットを前面に出す、強力なユニット(武将など)に対しては鉄砲隊を使う、など。

初期配置
マップ上に表示された配置位置に配置。関ケ原方面。

豊臣秀頼、毛利輝元、増田長盛の配置。

南宮山~垂井方面。


プレイの実際
1ターン(07:00)
東軍移動フェイズ:黒田、細川、加藤、筒井、田中、福島は西軍に隣接。京極、寺沢は赤座諸隊、小早川に対処。山内、浅野は長曽我部、吉川けん制のため前進。西軍防御射撃フェイズ:石田が細川を攻撃して1ユニット除去。東軍戦闘フェイズ:黒田が石田を攻撃して1ユニット除去、加藤が小西を攻撃して1ユニット除去、田中が宇喜多を攻撃して1ユニット除去。西軍移動フェイズ:石田、島津、小西、宇喜多、戸田、平塚、東軍に隣接。増田、大谷、木下、赤座諸隊東へ前進。毛利、長曽我部全力で西へ。吉川、長束、安国寺、北へ前進。東軍防御射撃フェイズ:なし。西軍戦闘フェイズ:石田が黒田を攻撃して1ユニット除去、退却させる。石田が細川を攻撃して1ユニット除去、島津が加藤を攻撃して1ユニット除去、小西が加藤を攻撃して1ユニット除去、2ユニット除去させられる。宇喜多が田中を攻撃して1ユニット除去、平塚戸田が福島を退却させる。
終了時の損害:東軍黒田1、細川2、加藤2、田中1、西軍石田1、小西3、宇喜多1、東軍の損害6、西軍の損害5。


2ターン(07:30)
東軍移動フェイズ:黒田、細川、加藤、筒井、田中、福島は西軍に隣接。京極、寺沢は南に向けて防御ライン作る。西軍防御射撃フェイズ:石田が細川を退却させる。東軍戦闘フェイズ:黒田配下の後藤又兵衛、竹中重門が石田配下の舞兵庫を後退させ2へクス突進。加藤配下の塙団右衛門、島津豊久に後退させられる。筒井が小西に後退させられる。福島が宇喜多を後退させる。西軍移動フェイズ:石田、島津、小西、大谷、木下、小早川東へ前進。長曽我部は池田、浅野の撃破を狙い北西に前進、毛利は関ケ原東軍の背後を突くため東へ前進。東軍防御射撃フェイズ:福島が木下を退却させる。西軍戦闘フェイズ:島左近、舞兵庫が後藤又兵衛を討ち取り、石田が竹中重門を討ち取り、石田が黒田を退却させる。蒲生郷舎が細川を攻撃して1ユニット除去、島津義弘が細川を攻撃して1ユニット除去、小西が加藤を攻撃して1ユニット除去、宇喜多が田中に後退させられる。宇喜多が福島に後退させられる。
終了時の損害:東軍黒田3、細川4、加藤3、田中1、西軍石田1、小西3、宇喜多1、東軍の損害11、西軍の損害5。西軍優勢のまま3ターンへ。