自分の教育方針に合致する小学生向けの「英語で学ぶ」英語教室 3 選です! | 台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

都立中学受検に挑戦したい台湾人家族です。
娘の偏差値 50 前後なので、私立受験するかは検討中。
小5に入った今は私立向けの勉強もしながら都立向けの勉強を中心に取り組んでいます。

ブログ主のパパは欧米留学歴8年の元・旧帝大教員

前回の記事で私が選んだ「英語学ぶ」教室 3 選を紹介しました。

 

あくまで私個人の考えですが、本当に使える言語力はその言語を学ぶだけでは足りなくて、その言語を「使う」ことで初めて手に入れます。

 

なので、英語を使って何かを学ぶ教室は学習効率は低いですが、より実用的な言語力を習得ではないと考えています。

 

この考えから、今回私は「英語学ぶ」教室も色々調べました!

下記にて私にとって魅力的な 3 選を紹介します:

 

1. TGGスクール

 

TGG (Tokyo Global Gateway) は東京都が開設した体験型英語教育施設です。

東京都が後ろに立っているので、信頼感がありますねw

 

TGG で体験できる内容は弊ブログの下記記事をご参照ください:

 

そのTGGで開催するいろんな定期教室が今回紹介する TGG スクールです!

 

流行りの STEAM 教育からミュージカル教室まで、幅広い教室を持っています。

もちろん全部英語で教えています。

 

この TGG スクールのいろんな教室の中に、「英語を学ぶ」 Language Arts Course もありますが、主体ではないので、今回「英語で学ぶ」教室に分類しました!

 

2. 東京インターナショナルスクールのアカデミックコース

 

以前弊ブログでも紹介した、娘がチャレンジして失敗した英語教室です。

 

娘は低学年からこの東京インターナショナルスクールの英語教室にずっと通っていましたので、こちらは元々の第一志望でしたね…

 

このアカデミックコースも一見英語を教える教室に見えますが、なぜ私が「英語で学ぶ」教室に分類するかというと、この教室は毎回異なるテーマについて英語で探求するカリキュラムを組んでいます。

 

例えばアカデミックコースの五六年生の探求テーマは下記になります:

 

直接英単語や英文法を教えるのではなく、英語でいろんなテーマを探求する教室になっているので、英検や受験には不向きの教え方ですが、私の教育方針により合致しています。

 

そして、英文法などはどうせ中学校に入ったら学校が教えるので、わざわざ外の教室で学ぶ必要がないとも感じました。

 

ただ、残念ながら入学テストは通れなかったので、縁がないとしか言いようがないですね…

 

3. ブリティッシュ・カウンシル

https://www.britishcouncil.jp/

 

ブリティッシュ・カウンシルは英国の外務省がサポートする公的国際交流機関で、日本で 70 年間いろんな文化交流活動や英語教育、試験を提供する組織です。

 

イギリス留学のために必要な IELTS 試験も実施しています。

 

こんな公的国際交流機関ですが、なんと小学生向けの英語クラスも実施しています!

英国政府がサポートする教室なので、安心感が相当強いですね。

 

ブリティッシュ・カウンシルの小学生コースの教育方針は東京インターナショナルスクールと似ていて、英語でいろんなテーマを探求するカリキュラムになっています。

 

元々は英国政府がサポートしている教室なので、費用はよそより安いと思いましたが、蓋を開けてみると相当高かったですw

まぁ、英国政府に税金を納めていないので、仕方がないじゃ仕方がないかw

 

今回と前回の記事で合わせて、今年から娘に通わせようと思った英語教室 6 選を紹介しました。

もし英語教室を探している方がいれば、こちらの情報が教室選びの参考になれますと幸いです!