自分の教育方針に合致する小学生向けの「英語を学ぶ」英語教室 3 選を紹介します! | 台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

都立中学受検に挑戦したい台湾人家族です。
娘の偏差値 50 前後なので、私立受験するかは検討中。
小5に入った今は私立向けの勉強もしながら都立向けの勉強を中心に取り組んでいます。

ブログ主のパパは欧米留学歴8年の元・旧帝大教員

以前弊ブログで娘が東京インターナショナルスクールの英語教室から卒業した記事を共有しました。

 

東京インターナショナルスクールの英語教室は小 4 まででしたので、小 5 から通う英語教室を選ぶために、今年の年初からいろんな英語教室を調べました。

 

下記に私の最終検討リストに入った 6 校のうち、「英語学ぶ」教室 3 校を解説していきますので、ご参考になれば幸いです!

次回は残りの「英語学ぶ」 3 校を紹介しますw

 

1. JPREP

 

学習塾は鉄緑会、英語塾はJPREP」と言われるほどの、中学受験界隈で有名な英語塾です。

 

私にとって、英語の勉強は「コミュニケーションができる」ことが一番重要視しているので、試験準備のための英語塾は基本考慮しないですが、この JPREP は英語圏大学留学を準備するためのコースもあって、「話す力」「聞く力」も力を入れているので、私にとってはすごく魅力的に見えました。

 

ちょうど JPREP は小 5 から始まるコースがあるので、東京インターナショナルスクールの卒業生がそのまま JPREP に通うパターンが多いようです。

 

ネットリサーチの結果しかないですが、私はこの塾に通ったら一生使える英語力は身に着けるじゃないかと感じて、魅力を感じました。

 

2. Nisai Japan

 

この Nisai Japan は中学受験界隈ではあまり知られていない教室と思います。

 

Nisai は本部をイギリスに置いてあるオンラインスクールです。

Nisai Japan は独自のスクールを運営しておらず、イギリスの Nisai オンラインスクールの授業を日本の学生たちに提供する窓口です。

ほかのイギリス+世界各国からの学生たちと一緒にオンラインでイギリスで行われる講義を受けるシステムです。

もちろん授業の内容は全部英語です。

 

日本の小学校が「国語」を教えているように、このイギリスのオンラインスクールも「国語」として英語を教えているので、「英語を学ぶ」教室に分類されています。

「英語は英語で学ぶべき」という私の信条に合致する教室なので、最終検討リストに入れました。

 

ただ、Nisai はほかに数学、科学の教室もあって、もちろん全部英語で教えているので、授業を選び方しだいは「英語で学ぶ」教室にはなりえます。

 

3. 日米会話学院

 

これも中学受験界隈であまり知られていない英語教室と思います。

 

私にとってこの教室の一番の魅力は、1945 年二次大戦後から日本の国際交流を支えてきた実績及び実践的な教育方針です。

 

上記 HP をご覧いただくと、大人向けの英語教室に感じると思いますが、ちゃんと小中高生プライベートのレッスンもあります。

 

基本 1 対 1 のプライベートレッスンになるので、自分の能力及び目標に合わせた学習プランを設計してくれます。

もちろん費用も高い部類に入ります。

 

2 ~ 4 人のセミプライベートレッスンもありますが、学習プランのカスタマイズができなくなります。

 

以上が今回いろんな英語教室を調べたうえ、私の検討リストに入った 6 校のうちの「英語を学ぶ」教室 3 校です。

 

私にとってそれぞれの魅力があるので、最後教室を決めた時は物凄く大変でした。

次回の記事にまた残りの「英語で学ぶ」教室 3 校を紹介しますので、乞うご期待ください!