Z 会国語の教材が絶望の「敬語」に入りました… | 台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

台湾人家族が中学受検(受験?)にも挑戦したい!

都立中学受検に挑戦したい台湾人家族です。
娘の偏差値 50 前後なので、私立受験するかは検討中。
小5に入った今は私立向けの勉強もしながら都立向けの勉強を中心に取り組んでいます。

ブログ主のパパは欧米留学歴8年の元・旧帝大教員

2023 年最後の Z 会国語教材、絶望の「敬語」に入りました… orz

しかも「尊敬語」、「謙譲語」と「丁寧語」それぞれ勉強しなければなりません…

 

私は来日して 15 年経ちましたが、今敬語のレベルはせいぜい「丁寧語」で手いっぱいで、「尊敬語」と「謙譲語」は全く扱えません orz

 

もちろん娘に教えることも全くできません… えーん

 

娘に「自分で教材の説明を読んで理解してみて」と言いましたが、教材の説明テキストを勉強した直後の確認問題で早速ほぼ全滅… 

 

その後頑張って自分なりに教材を理解し、娘に教え直したつもりですが、月末の月例テストで敬語関連の設問がまたほぼ全滅… えーん

 

もう絶望しかありません…

 

インターネットで調べたところ、日本人も敬語でつまずく人が多そうですね…

家で日本語の環境がない我が家では、娘に正確な敬語を教えることはもう無理です…

 

Z 会の教材で、前回同じような絶望を感じたのは「都道府県問題」です。

 

3 年生で初めてこの「都道府県問題」の壁にぶつかりましたが、新小 5 になった今に至って娘はまだ都道府県問題が大の苦手です orz

 

この「敬語」の壁も「都道府県問題」の壁も、中学受験までに突破できそうにないですね… えーん

もうあきらめるしかないかな… チーン