首の動かし方 | 千葉船橋・心も体も好きな私になるピラティス【PILATES body&mind】

千葉船橋・心も体も好きな私になるピラティス【PILATES body&mind】

北習志野駅前ピラティス【PILATES body & mind】マンツーマンやグループなどあなたに合ったレッスン形式。初心者OK・随時体験可。毎日頑張っている自分に「健康美な身体」というご褒美をあげませんか。ピラティスを通じて、ご一緒に「いい感じの私」になりましょう。

頚椎を安定させる深層の筋肉、頚長筋


ちょっと分かりにくい図ですが、下記☆マーク。

(図の一番上は頭蓋骨)

頚長筋


頚という字がついてますが、なんとなんと、下は椎3番まで、ついてるのです!


長いですね~


10回シリーズで通っているボディワーク勉強会で、頚長筋がテーマの1つにあがりました。


頚椎1番は、だいたい耳の高さ。


私は立位ロールダウンのときに、よく耳の奥のほうから~なんて言いますが、コレのことですね。


勉強会では、両耳に指を突っ込んでやったのですが、分かりやすかったので、今度レッスンでもやってみましょうチョキ


さて、この頚長筋が活性化されて、しっかり安定の動きをしてくれると、首周りのアウターマッスルさんたち(触ると分かる筋肉たち)は安定化の働きをする必要がなくなり、自由に動きやすくなるのですね。


明らかに首にがっちりと力が入った感じで固めてしまうと、それはアウターマッスルが使われてる状態。そのままだと、首凝りそうですよね~ドクロ


先日の呼吸ワークショップの話とつなげると、深い胸式呼吸をするには肋骨が大きく動かないといけない。大きく、つまり、上方向にも大きくするには、首の筋肉が肋骨を引き上げるようにすればよいわけです。


(この辺の話はまた別途書く予定~)


首の筋肉が肋骨をちゃんと引き上げるように機能するには、自由に、柔らかく動いてほしい。


そのためにも、深層の頚長筋が安定されているといいのですね。


ちょっと話が飛ぶかもしれませんが、ピラティスでは背骨を1つずつ、とよく言います。


が、しかし、それを意識しすぎると、割とガチガチに固めやすい汗


頚長筋を意識させて頭のてっぺんから動かすと、頚椎を1つずつ動かそうとしなくても、結果的に1つずつ、というか、柔らかい背骨の分節動作(アーティキュレーション)につながるわけですね。


ちょっと前に、ヘッドノッズの記事を書きましたが、やはりココが重要。


やはりヘッドノッズ、丁寧に取り上げなきゃいけませんね。


逆の動き、たとえばスワンの頚椎・胸椎の伸展もやはり頚長筋の上下の長さ・ベクトルを意識するのが重要。


頚長筋を意識しにくい場合は、意識させるワークも習ったので、やってみましょう♪



余談。

この勉強会、参加者は5名なのですが、雑談中の会話で、内4名は明確に「牛乳はよくない」という認識でした。さすが、健康意識の高い(?)ボディワークの人々の集団!完全に避けるかどうかは別として、知っているかどうかが大切だと思うのです。


確か、この手の本を持っているので、興味ある方はお貸しします。お申し出下さい~ニコニコ


(と、この記事の最下部まで読んだメンバーさんはいらっしゃるかしら?)



ランキングサイトに2つ登録しています。 ポチッと応援クリックお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへ  

にほんブログ村



ヨガ・ピラティス ブログランキングへ