粗食と編みもの | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

干していた生姜は

 

 

 

少量なので すり鉢で

 

 

ビンに詰めて

(詰めるほどの量ではないけど・・)

 

 

擦り切れないのも多かったが

粉末になったのもあって

 

 

 

コーヒーに入れると美味しく

身体の中がぽかぽかする感じ

ハチミツとの相性も良く

お茶にも入れてみたり・・

なんでも、かんでも

 

 

 

こんな 美味しそうな白ネギを

見つけた日

 

 

こんにゃくも焼いて

 

 

酢味噌で

酢味噌は、合わせ味噌と、白味噌を混ぜて

 

 

 

何年ぶりかに ちくわを食べた

ただ 醤油を数滴かけて焼くだけ

これが一番美味しい

 

 

数年ぶりに買ったのは

材料の魚の産地が明確だったこと

保存料など入ってなく

添加物は、一つだけだったので

目をつむった

 

 

 

冬になると よく食べる

ゆりね

 

 

塩で茹でるだけ

 

 

普段、あまり果物を食べないので

冬は、特に寒くて

買うと余るみかんも

冷凍しておいて

 

 

喉が渇いた時

一粒、二粒・・

 

 

 

 

やまのいも

 

 

焼いて、塩で食べる

 

 

 

 

 

キャベツも、白菜も・・何もかも

高い高いとグチってるけど

 

自分では作れないのに

野菜は、畑で作られていることも

忘れ

 

スーパーでお金払えば買えるもの

と、

間違った思考を植え付けられ

グチるだけ

 

 

わたしは、キャベツも白菜も

自分で作れないから

買っている

それだけのこと

 

 

・・・

 

 

土を喰らう日々

 

 

前に、買った文庫本

水上勉 原作

 

 

映画化されたものが

このあいだ、ユーチューブで

期間限定配信されていた

 

今、検索しても出てこなく

 

 

献立は、畑と相談

 

 

一度は、本を読んでも

映画を観てもいいと思う

 

土を喰らう十二か月 たけのこ編

 

2:39

 

 
映画の中での 料理監修は
土井善晴さん
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

まずは、残り糸を消費中