少しずつ 編みためて
初めての挑戦も
迷って、立ち止まったり
急に進み始めたり・・・
で、
付けえりも
一応、いろいろ編んでみて
仕上げの糊付けと、アイロンは
最後にまとめてする予定
これは1個だけ買って
どんな感じに編み上がるか試してみた
この糸が失敗
イタリア製のコットン糸
廃番で安くなっていた
手触りは凄くいい
ただ、数本の撚りになってるので
針先に引っかかって、編みにくく
シンプルな麻の葉模様を・・と思ったが
断念
こうゆう模様になるんだけど
編み方は覚えても
違う方向から、3か所引き抜いて
まとめるもんだから
どうも、長さがバラバラになって
きれいにならず
もうちょっと
修行してから再挑戦する
ことにした(-_-;)
もうひとつ
今編んでいる編み方も
編み方は 簡単なんだけど
次の段へ移る時
今、どの段を編んだのか
分からなくなって
なんとも自分のオツムに不快感・・・
今編んでる段で 切り上げて
縁編みで誤魔化すことにした
![]()
紙の編み図なら
印付けられるんだけど
ネットからスクショして見てるもんだから
パソコンとにらめっこ
この花付きコースターは
すぐ編めて
バリエーションも楽しめて おもしろい
・・・
今年、不作の梅
小梅は やっぱり手に入らず
できるだけ小さいのを
とりあえず6キロ漬けて
生姜も漬けて
・・・・・
ちゃんと根付くか心配していた
袋栽培のさつま芋も
なんとか、しっかり
根づいてくれてる様子
青紫蘇は、去年のこぼれ種から
あちこちに生えていて
手前は、大ミツバ![]()
ユキノシタ、柿の木の鉢からも
大きくなっている
ゴーヤの根元から
これも、去年のこぼれ種から
スベリヒユ
最初に、ツタの伸びる方向を
修正してやらなかったから
左右に片寄って
真ん中が開いてる状態














