自分のための てしごと | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

「ゆかた地で敷布」

の次は

 

 

正絹の肌掛け

 

反物の長さが中途半端で

120㎝で3枚しか

つなげられず 放置していたもの

 

 

 

 

仕方なく裏は晒にした

 

 

・・・

 

 

 

わたしを知ってる人が見たら

大笑いするだろう・・

 

 

去年、暑すぎて

スカート一枚も もっていない

わたしが 部屋着に

コットンと、麻で作った2枚を

 

 

 

 

 

やっぱり短いな・・と

紺のコットンを切って

麻のスカートに くっつけた(^^ゞ

 

 

 

フェミニンすぎて 笑ってしまうけど

 

今年は 去年より

もっと

暑くなるのを想定している

 

 

 

まだ、スカートの てしごと

続きが待っていて

 

インド綿の裏付き

 

 

 

いつもジーパンのわたしは

病院で 膝に注射する時困るから

一応、買ってみた

 

(もちろん!リサイクルショップで)

黒いスニーカーに合うし(^^ゞ

 

 

でも

Mサイズは やっぱり大きい

 

インド綿で、薄い生地にも関わらず

裏地も  綿だと 重たい感じ

 

ゴムのウエスト部分を ちょん切って

全体の横幅も 狭くする予定

 

 

ギャザーが多いから

ちょっと 

メンドクサイ

 

でも、自分仕様にしたい

 

 

 

・・・

 

 

台所の てしごと

 

と言えば、この時期 

やっておくこと多いんですよね

 

 

 

 

 

山椒は好きで 肉系以外にも よく使う

 

でも、国産は高価

今は、この

有田産2g入りのを

 

 

ビンに詰め替えてるんだけど

少なすぎて

すぐ無くなってしまう

 

 

 

それなら自分で作ってみようと

YouTubeを見ると

いろんな人が いろんな作り方

していて

 

 

迷うまでもなく

(*^-^*)

 

結局、一番簡単な

洗って

干しておくだけの方法

 

 

ペッパーミルだけ 買い足して

それに入れておけば

いいだけ

 

 

  

 

一週間ほど干すらしい

 

 

粒のまま入れて

その都度 挽いて使うから

風味も新鮮

 

 

 

 

山椒が売られてる間に

もう少し買い足して

干すものと、さっと茹でて冷凍を

作っておくつもり

 

 

 

珍しく

今年は、ベランダで

えんどう豆を作らなかったから

買って来て

 

 

 

茹でたものを 冷凍保存

 

 

 

こうゆう その季節にしか無いものを

いろんな方法で

保存しておくと 便利