ヤツデ茶とか・・ | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

ここ数日

黄砂が酷く 外出しない

日が続く

 

 

ベランダから見える 若草山も

西の生駒山も

真っ白で、ほとんど山の形も

わからないほど

 

 

家の中に居ても

目の周りは モゾモゾ

こんな日 外に出たら大変

 

 

目の周りは 

ただれて まつ毛が抜ける

咳が出て、鼻水も出る

 

 

外に出なくていい

この ご身分で

(^^ゞ ヨカッタ

 

 

・・・

 

 

ヤツデ茶ができた

 

 

 

 

 

蒸して

 

 

 

黄砂が治まった日

二日間 外で干して

あとは室内で乾燥・・というか放置

 

 

 

 

これだけ切っても

これから、まだまだ

新しい葉っぱが生えてくる

 

あと2回は収獲?できるはず

 

 

 

乾燥剤と一緒に 

効能を書いた 袋に入れて

 

 

わたしの くすり箱

 

その時々に 数種類をブレンドして

飲む

 

 

 

ちなみに、ヤツデの効能

 

鎮咳、去痰などの風邪の症状

 

リューマチ・疼痛、腰痛などには、

風呂に入れて浴湯料として

 

 

 

 

植木鉢の

の葉っぱも

今年は たくさん茂り始めて

もう少ししたら

柿の葉茶も作る

 

 

柿の葉茶は、弱酸性でビタミンCが

葉100グラムに1000ミリグラム

含まれていて レモンの20倍

 

 

 

 

これからの季節は

野草や、葉っぱのお茶づくりが

楽しい

 

 

 

プランターに放置していた

山芋が できていたことから

 

氣を良くして

さつま芋に 挑戦

 

 

 

 

ここから 葉が出てきたら

栽培の方法で

やってみようかと思ってる

 

 

のんびり田舎暮らしさんの

動画で

こうなるらしい

 

 

 

 

この茎を、土が入っている袋に

そのまま挿していく方法

 

狭いベランダで、どうなるか・・

 

やってみないと、わからないから

やってみる

 

 

ここまでは いかなくても

数個・・いや・・

2~3個でも収穫できれば

いいな、と思ってる

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

10:59