野草の美味しい季節&  イメージの世界 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

今年は

桜が遅いから

つくしも

まだだろうと思っていたら

 

もう遅かった真顔

 

 

 

この時期から、夏の間の わたしは

平城宮跡へ野草採り

食料調達

(^^ゞ

 

 

ところが 草刈りのあとで・・・無い

 

しかたなく、ギシギシ

と、少しばかりの つくし

 

 

 

ギシギシ

 

 

 

 

 

若い、カラスノエンドウ

まだ、きれいだったから

 

 

 

 

 

残っていた ふきのとう

天ぷらに

 

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

が ほんの少し

ちらほらと 咲き始めている

 

 

 

食品会社は

その時期になると

その季節らしい 加工食品を作って

売り出す

 

 

今の季節は、なんでも「

 

 

ピンク色って・・・

紅麹もあるだろうけど

(もう、回収されたね)

 

 

ほとんどは

コチニール、ラック

 

 

 

スーパーで 原材料の視察(^^ゞ

 

この洋菓子

桜の葉のエキスが、ほんのちょっと

入ってるだけ

 

 

 

コチニール、ラック

 

 

これは

カイガラムシのことで

カメムシ目カイガラムシ上科

に分類される昆虫の総称

 

 

 

食品、サプリメント、化粧品に

使われている

 

 

 

アジア産、南ヨーロッパ産、メキシコ産などがあって

特にインドでは年間2万トン生産

(時期は不明)

 

 

安全性に問題は無いと言われているけど

わたしは、氣持ち悪いから

食べない、買わない

 

 

化粧品でのアレルギーでは

口紅や頬紅で

くちびるや、顔が腫れたり

 

 

食品でも アナフィラキシーショック

の人もいるそうで

 

(たぶん、少数だと思う・・

    問題にならないから)

 

 

ちなみに 化粧品の原料表示には

カルミン

とされている

 

 

・・・・

 

 

全てはイメージ

 

売る側、作る側は

害のある添加物、化学物質

許可されていて、許容範囲なら

入れて当然

 

 

キレイに見えて、長持ちさせて

それなりに見せる

悪いことしてるなんて

微塵も思っていない

 

 

買う側は

コマーシャルを見たり

店頭で見たりしたりして

勝手に想像膨らませ

薄桃色を見れば

桜の花をイメージする

これも当然のことで・・・

 

 

誰が 

良くも悪くもなく

知らな過ぎるだけのこと