【ダイエット劇場22日目】&「よくがんばったやん!」と言って欲しい。 | 未来の幸せを膨らませる 思考改善コーチ なかしま ゆき☆彡

未来の幸せを膨らませる 思考改善コーチ なかしま ゆき☆彡

大阪を中心に活動中の
(株)プレシャス・マミーの認定コーチ
なかしま ゆきが
保育士としての17年間の経験
自身の3人の子育てまっただ中
プレシャス・マミーで学んだ子育てコーチングを
交えた使える子育て術をお伝えします。

【ダイエット劇場22日目】&「よくがんばったやん!」と言って欲しい。


おはようございます!
子育ては演じる事から変えられる!
イライラが笑顔に変わるなりきり子育てのススメ/学事出版
の著者なかしま ゆきです。
¥1,404
Amazon.co.jp

640人以上のの読者が毎日愛読!
夏休みも笑顔で過ごせる!メルマガ無料セミナー


横ばい~~~の

体重49,2kg 体脂肪率28,5%


体脂肪率がそういえば減っている???

けれど、上がったり下がったりの体脂肪率

あんまり信用できないでいるのでした(苦笑)


さてさて、ダイエットを始めて気をつけているのが

意識的に水分を取ること!


たまに「私水を飲んでも太るから~」という人がいますが

それは、水以外の食生活とむくみの関係があるのです。

水分が減っての体重の減少は、痩せている意味がありません。

脱水症状は健康への負担も大きいですし、

体脂肪を燃やすにも水分は欠かせないものです!

ダイエット中は積極的に水分を摂取しましょ~!!


1日に飲む水の量は?


ダイエットをしているかそうでないかに関わらず、
一日に摂取する水分の量は2~3リットルくらいあった方が良いと言われています。

とは言っても、
水分は飲み物だけでなく、食物などから入ってくる量もかなりあるので「摂取量2L」といっても、毎日ペットボトル一本分の水分を飲まなければならないというわけではありません。

また、体の大きさや一日の発汗量にもよっても必要量が変わります。

実際問題として量を厳密に管理するのは難しいと思うので、標準摂取量(2~3L)の半分くらいを意識的に摂るようにすれば十分でしょう。

たとえば女性なら1Lくらい、男性なら1.5Lくらいを「これくらいは飲むようにしよう」という大雑把な目安にすればいいと思います。

なお、水分は多少多めに摂ってもすぐに排出されますが、無理をして飲むと内蔵に負担がかかったり血圧が上がったりすることもあります。

あくまでも「自然に飲める範囲で」ということが水分摂取の基本です。肉体改造研究所より参照


なんか飲んではトイレにばかり言っているような気もしますが
デトクッス!デトックス!と思って体のお掃除しています。


昨日の「海の日」は長男くんは相変わらず友だちと遊び
長女ちゃんと次男くんはおばあちゃん家にいとこと遊びに行き
パパも近所へフラッと出かけ、
昼からおひとり様タイムでした。

急に予定が空くと「あれ?何しよう?」て感じですよね。

やりたいことはたくさんあるのに
何から手を付けようか・・・

そう思い、始めたのが子どもの服の整理。

もう着なくなったもの
人にあげれそうなもの
汚れて捨てるもの

綺麗に分けて一つ片付いた。

けれど、私の心の中はすっきりしないのでした。


みなさんはお掃除、片付けが好きですか?
私は、苦手です。
正直しなくていいならしないで過ごしたい・・・
ぐらい。。。

わが家のパパさんはありがたいことに散らかっていても
とがめもしない、片付けろとも言いません。

がっ

綺麗になってもなぁ~~~~んにも言わないんです。

人って勝手ですが、悪い部分は指摘はしないで!
と思うものの

変化は認めてくださいませ!

と思うもの。

しかも苦手でできればやりたくないところなので
「よくがんばったやん!すっきりしたなぁ~。」と言って欲しい。

どうも掃除、片付けは自己満足で終われない私です。

これって子どももそうですよ!
親がそんなの当たり前でしょう!

と思うことでも子どもにとってはすごく飛躍した気分!
がんばったところ!かも

そこを「シラーーー」と過ぎ去られては
モチベーション下がります。

もう、やりたくない・・・・
と思っても当然。

この夏休みついついだらけているところ
遊んでばかりいるところ
宿題がはかどらないところに目が行きがちですが
一日のうちで「当たり前」のようにしているところこそ

「おお~やるやん!」

「わぁーーーすごい!よくがんばったね!」

「さすが!!気持ちがいいわぁ~」


と声をかけてみましょ~

きっと子どもさんは目が輝きますよ

子育てコーチングの第一歩としては

秋から始まる【初級】プレシャス・マミー講座がオススメです!

★近畿圏以外からもお申し込みいただいています★



ご自宅、サークル、幼稚園、保育園などのご依頼も受け付けています!

詳しい内容はコチラ↓

依頼講座のご相談はコチラ










◆子育てをハッピーに変えたいママのための
【大阪七期生】9月からの木曜日コース
プレシャス・マミー講座(5回連続)

★新大阪教室★
2015年9月10日(木)~
○空席あり



◆単発受講受付中!
  保育士としての自信UP!講座
 ~どんどん保育がおもしろくなる~


相談・質問もお気軽にどうぞ^^