実録!親の介護で9日で40万円かかりました | 『投資初心者が資産を効率よく増やすための海外投資講座』by富田朝美

『投資初心者が資産を効率よく増やすための海外投資講座』by富田朝美

海外資産運用コンサルタントの富田朝美が発信している海外投資情報についてお伝えします。

●実録!親の介護で9日で40万円かかりました

 

♡姉妹ブログ♡

毎日開運♪

 

海外資産運用コンサルタントの森田朝美です。

 

時々書いていますが、今年に入ってから

本格的に親の介護が始まりました。

 

今日は介護で具体的にいくらかかっているのかを

お伝えしたいと思います。

 

私の場合、父が現在介護4として(上から2つ目)

認定されています。

 

そのためケアマネージャーさんと相談して

行政で利用できることは全て利用しています。

 

とはいえ、利用できるものが日中だけのため

夜間や、母が外出する日は父を一人で

置いておくことができなくなりました。

 

そこで苦肉の策として、実費で介護ヘルパーさんに

来て頂くことになりました。

 

いろんな業者があると思いますが、ネットで

検索して評判の良いところを利用することにしました。

 

24時間、1時間いくらで自宅に来てくれるヘルパーさんは

とても甲斐甲斐しく、また優しくお世話をしてくれるため

本当にありがたい存在でした。

 

(イメージ画像)

 

とはいえ、それに伴う費用はそこそこの金額となりました。

 

父の場合、今月9日間分、昼、夜と利用して、トータルで

 

約39万円

 

かかりました。

 

再度言いますが、9日分の金額です。

 

その間、母はずいぶん負担が減り、私も

可能な限り手伝ったのですが、それでも

これだけです。

 

その代わり、父も毎日へルパーさんが

来ることを楽しみにするくらい、良い対応を

して頂きました。

 

現在は父は老人ホームに入所したので

1ヶ月あたり20万円程度で済んでいます。

(入居時の費用は別)

 

とはいえ、これまでのような実費の

ヘルパーさんのような対応は求めらません。

 

ただ24時間、誰かが見てくれているという

安心感があります。

 

介護が始まると本当にお金がかかります。

 

行政ができることには限度があります。

 

だからこそ、お金をしっかり作る必要があるのです。

資産運用は必須なのです。

 

日本は超高齢化社会です。

 

私たちもいずれは高齢者となります。

 

その年代になった時、どんな状況でいたいのか

どんな老後を過ごしたいのかは、自分次第だと思います。

 

 

*投資判断は自己責任でお願いします。

 

⭐︎国内外のホテルライフを楽しみたい方のための

クレジットカードはこちらです

*****************************************

「お知らせ」

3月の土日の対面による可能日は以下になります。

 

3/20(土)11時(銀座)

3/28(日)13時、15時(新宿/銀座)

 

*平日、スカイプについては別途ご相談ください。

 

個人相談はこちらをご覧ください。

 

個人相談のお申し込みはこちらからです。