坊主・落語 OFFICIAL BLOG -237ページ目

自分の中の「余裕」を 育てていくのが得策だなあ。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

昨日、大好きな人から手紙が届きました。

あ、恋人とかじゃないですよ(笑)


たった1通の

数行の文章で

とても幸せになりました。


優しい気持ちでいれると

世界も優しく見えてくるものですね。


いつもは、「はい、はい」と思う母の小言も

「ありがとう」と返してる、自分!笑


おととい、昨日と「受け入れられない人」という話を

してましたが、無理だなあと思う時は無理なものです。


そんな時は、自分の好きなことや好きな人といる時間を

増やしていって、自分の中の「余裕」を

育てていくのが得策だなあと感じます。


自分が調子いい時って、なぜか心が広くなってるなと

振り返って思います。

そんなことないでしょうか?


受け入れられない人をどうこうするより

自分の状態を、いい状態にチューニングしていくこと。


相手の機嫌とるより

自分の機嫌をとること。


まずは、いやどこまで行っても

「自分」次第なんだなあ。


メモ今日の問答は、こちら。

最近、好きなことやってますか?


受け入れようと思っても「無理!」と思うことがある。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

今日はぐっと、春が近づいた気がします。

仕事を横に置いて

猫と縁側で、日向ぼっこしたい日和です。


さて、今日のテーマは「受け入れる」です。

昨日は、怒る自分を受け入れる話をしました。


イライラしたっていいんだよ、人間だもの。

というやつですね。


ただ、どうしても受け入れにくい場合もあります。

自分に対しても、相手に対しても

受け入れようと思っても「無理!」と思うことがありますね。


そこで、「自分って駄目だなあ」とヘコんでしまう人は

少なくないようです。


自分も、「ちょっと受け入れられないなあ」と

感じる時があります。


そんな時は、受け入れられないと思ってる自分を

「そんな時もあるよ。人間だもの。」と受け入れます。


相田みつをさん大活躍です。



そんな風に考えると、スッと気持ちに余裕が生まれる

余裕が生まれると、受け入れスペースも広がってくる。


受け入れることが出来ない自分を

受け入れること。


いつもそこから、始まっていくんでしょうね。


お風呂でゆっくり考えてみてください。


メモ今日の問答は、こちら。

できない自分を、受け入れてますか?

「怒」の後ろに隠れている自分を探しに。


$坊主コーチ OFFICIAL BLOG

今日は、師匠のお誕生日でした。

happy birthday ブッダ。


さてあと6日後には、また修行に行ってきます。

今度は1ヵ月の修行。


朝4時、2℃の山の中で、水行から始まるとか。

風邪をひいても休ませてもらえません。

修行ですから、とのこと。


修行まで一週間切ってからは

緊張や不安などが相まって

ピリピリしたり、イライラしたりします。



喜怒哀楽の「怒」が久しぶりに顔出しました。

怒ってネガティブな感情と見られがちですが

これも大切な1つの感情です。


2年前に出版された「いい人をやめると楽になる」という本が

ロングセラーになっています。


その背景には、多くの人が「怒」にフタをして

できるだけいい人であろうとしてたのではないでしょうか。


怒を見ないようにして、丸くなろうとすればするほど

本当に自分が、何を感じているかが分からなくなります。


自分もお坊さんやコーチングをしていると

どうしても善良でなければいけないと思って

ネガティブな感情にフタをしがちに。


今回、久しぶりに怒が出てきて

「ああ、すごく自然だなあ」と

変な話ですが、嬉しくなりました。笑


フタをせずに、受け入れると

感情はどっかにいってしまう。



喜ぶ自分

怒る自分

哀しむ自分

楽しむ自分


今までフタしてた自分を

受けれていきたいなあと思いました。

受けれた分だけ、誰かをまた受け入れることができる。


メモ今日の問答は、こちら。

「怒」をおさえていませんか?