坊主・落語 OFFICIAL BLOG -20ページ目
気づけば、はや4月ですね。
ついこの間、正月だったのになあと
時の流れの早さを感じます。
いよいよ
暖かくなって春ですね。
3月に感謝をつげて
4月に宜しくと。
1日1日を
深く味わいながら
4月を暮らしていきたいです
朝、小学生の登校する時間。
子どもたちの声。
そして、地域の緑のおじさん達の
「おはよう」
「元気か?」
毎朝のお決まりのやりとりは
もう何年も何年も変わらない景色だ。
地域のおじさん達は
雨の日も雪の日も
子どもたちを見守り続けている。
そんなおじさん達も
時に風邪をひいて
お休みすることもある。
そんなとき
子どもたちの方が
「おじさん、どうしたん?」と
おじさんの家に行くらしい。
子どもたちにとって
おじさんがいないと
おじさんと挨拶を交わさないと
一日が始まらないのでしょうね。
子どもたちの心の中で
おじさん達は
大切な存在になっていたのですね。
心があたたかくなりました。
今日は小学3年生のクラスで
読み聞かせ。
「坊さんだ、坊さんだ」と
野次られながら(笑)
いざ、落語絵本「はつてんじん」。
ほかのクラスでも2回ほど
読んできたので
だいぶ「間」を楽しみながら
読めるようになっていました。
親子のかけあいの話なので
子どもたちもウケてました。
落語のリズムは面白いですね。
読み聞かせにはオススメです。
今年は年配の方にも
落語をするので
日々トレーニングです。
来月は、6年生にチャレンジ。

