昨日、わがまま氏のガレージを借りてステップワゴン(RF1)の

ラジエーター交換をしました。


画像撮りながらやろうかと思ったんだが、あっという間に手が真っ黒。

なので、数枚撮ってさっくりとあきらめましたw


・グリル取り外し

 上側に+ネジ3本外して、4か所(1か所破損済みorz)のクリップ?を

外して撤去。

深紅の現実逃避所-交換1

・クーラント抜き取り

 ラジエーター下部のプラ蝶ネジを外して抜き取る。

・ラジエーター取り外し

 左右の固定しているステーを取り外して、ラジエタをフリーにし、

 さらに手前にあるコンデンサのステーもフリーにする。

 パイピング各種(LLC&ATF)を取り外し。

 ファンにつながるコネクター3個をフリーにする。

 運転席側のファンの固定ネジ4本を外し抜き取る。

 ラジエタ本体をメンバーとコンデンサの隙間から抜き取る。

・ラジエタ取り付け

 取り外しの逆の手順(手抜きw

・LLC注入

・グリルを元に戻す


と、字で書くとあっさりとしてますが、各所で苦労しつつ作業してました。

助手席側ファンコネクタがエアコンのパイピングが邪魔で外しにくかったり、

ラジエタのロア側のパイピングのバンド外すのが下からだったので潜ったり。


ま、他の方の交換記事みて目標3時間で終了としていたが、

2時間半前に終了していました。


RF1・2乗りの方は是非ラジエーターのアッパータンクの確認をお勧めします。

昨日、彼女が車から降りて行った一言。

「甘いにおいがする」

フロントから確かに甘いにおいがする。

『このにおいは・・・。クーラント!?』

その時は夜ではっきり見えなかったが、

今日、あらためて確認する。

深紅の現実逃避所-ラジエーター

アッパーとコアをつなぐ箇所に緑色の液体が・・・。orz


深紅の現実逃避所-破損個所
上記画像のラジエーターキャップ左下付近のアップ。

しっかりとひび割れてます。。。

エンジンかけてもいないのに、にじみ出てきております。orz


アッパーなので添加剤で止めるわけにもいかず、交換も出来ん。

Google先生にどうしようかと質問すると、出るわ出るわの

同一症状の方々のページ。(ぉぃ

初期型のステップワゴン(RF1・2)で頻発する不具合らしい。(涙

しかも、ディーラー持っていっても普通に修理扱い。

クレーム扱いも無理らしいので、ディーラーに持っていくのは無し!


ラジエーターぐらいなら自分で交換できるので、ヤフオクで

社外品を調達に走るw

間もなくGWなので早めに調達せねば修理できません。><


無事、オクで即落し明日到着出来るものをゲットしました。

頻発するのがよくわかる出品数で助かりました(ぉぃぉぃ


明日は、わがまま氏のところで、クーラントにまみれますwww


RF1・2乗りさん!一度チェックをお勧めします!(店長向けw

笠岡湾干拓地にて開催される「ブリコマンカップ」に

総社から自走でお手伝い&バイクパートのみ参加してきました。


朝7時にWAVE集合

集まったのは、店長・キッドさん・シーポ君・ジャンボ君・のりちゃん&わしの6名。

このメンツはヤヴァそうな空気プンプンしてますね。。。orz

店長は「ゆっくり行く」と言っているが・・・。ないなwww

案の定、準備して出発し市街地抜けたらあっという間に30キロオーバーwww

常時、こんな感じで先頭交代しながら高速巡航モード。。。orz

ルートはWAVE→清音駅→小田川沿い→矢掛→笠岡IC→R2→ブリガーデン。


9時過ぎにブリガーデンに到着。

会場には今まで見たことないぐらいの人数が。何人おるん?

数える気もおきないぐらいいっぱいいました。

WAVE・No Limits・鍛遊会・FLEX・ままかりとさまざまなチームが大集合w

良い交流会になってますな~。


9時半からブリさんによる競技説明開始。

深紅の現実逃避所-説明会
皆さま事故無く安全にっ!


その後、集合写真をパシャリっ!

深紅の現実逃避所-集合写真
掛け声前の油断状態の集合写真w


10時ちょうどにファーストRunスタート!

いつもの通りお手伝いで、交差点での誘導作業。

その際、携帯で写真を撮る。後で見たら画質悪い。。。orz


深紅の現実逃避所-アスリート1  深紅の現実逃避所-アスリート2

深紅の現実逃避所-アスリート3  深紅の現実逃避所-アスリート4

深紅の現実逃避所-アスリート5  深紅の現実逃避所-アスリート7

深紅の現実逃避所-アスリート6  深紅の現実逃避所-アスリート8

深紅の現実逃避所-アスリート9  深紅の現実逃避所-アスリート11

深紅の現実逃避所-アスリート12  深紅の現実逃避所-アスリート13

深紅の現実逃避所-アスリート14  皆さま画質悪過ぎてスンませんm(..)m


ファーストRunの最後について皆が走りきるのを確認して、いざBikeパートへ!

しかし、終了後のBBQの準備もあるので、ゴリゴリ気味で一周することに。

途中の分岐で最終走者を待ったりしながら走る時は本気仕様でw

ぐるっと回って、そそくさとBBQ準備へ。

後から合流の仙人さんと炭の火起こし。


皆さんが続々とゴールしBBQがながれ開始w

えーっと、わし焼く人www

続々と投入される食材を焼く焼く焼く!

ひとしきり皆さん落ち着いたところでわしも食う。www

ええ、食いすぎました。>< 帰りはきつそうです。。。


皆さん満腹でお開きとなり、いざ帰路へ。

「帰りはサイクリングモードで」の店長の言葉も

「帰りも高速巡航で」としか聞こえませんwww

案の定、30キロ前後のローテーションwww

ルートはブリガーデン→沙美→玉島→新倉敷駅→箭田→

小田川沿い→清音→WAVE。

玉島から新倉敷駅へ向かう途中で、まったく前についていけない状態に。

心拍計を見ると80bpmから全く上がる気配がない。。。

足終了~♪

店長に「置いて行ってくれればええよ」と伝え、ここから単走モードに。。。orz

箭田についたころには心拍70bpmを超えなくなる。。。

清音駅付近では60bpmちょいから全く上がらない。。。

ちなみにわしの安静時の心拍数は90前後www

エラくなく踏めない状態で、何とかWAVEへ到着する。

ウダウダ言った後に日暮れ前に家に帰着しました。


==結論==

相変わらず「ゆっくり行く」の基準が分からない


サイコンデータ(Run伴走含む)

TIM:5:12:44

DST:123.83km

MAX:54.7km

AVE23.7km

Run伴走(最終)走ってた時は7キロぐらいしか出てないのに

AVEがこの速度。。。orz 

4/11日曜日に開催される津山加茂郷フルマラソンの応援に

自転車で行こうというWAVEの方々に乗っかって、

彼女と共に途中から参加してきました。

WAVEから出発部隊を途中から補足し合流の流れw


準備して、まだこないだろうの時間で出発したが

WAVE急行列車があっという間に来て、あわただしく合流(汗


R429を北上し津山加茂町を目指します。


走り始めはいっぱいいっぱいになるんだが今日は意外とイケる。

まあ、「ゆっくり」と言う名目で集合した面々なので登りはこれぐらいで

ちょうどいいのかも。。。w

平地は列車の効果もあり結構なペースで進行www

んが、足も心肺も楽々な感じで、途中、列車が中切れしたら

接続する作業を数回行うw


今回の使命を後ろの方をフォローする&列車接続と自分なりに決定w


使命を果たしつつ、無事マラソン大会会場まで到着!

お腹すき過ぎてたのでそそくさと昼食。

体協さんの出店で「ホルモンうどん」をウマウマと頂く。(美味


その後、本題のマラソン応援へ。

マラソンコースをたどる形で応援&最後尾でフォローw

ここまで来てもまったくもって不調が見られないわしの身体。。。

ここまで調子いいとなんかキモチワルイ・・・。(ォィォィw


応援を折り返し時間も時間なので一行帰路につく。

順調にR53まで戻り、R429に入る手前で後輪に異変。。。

路面に継ぎ目もないのにガタガタと。。。 ええ、パンクしてました。orz

自身2度目のパンクをイケイケのここでしてしまう。(ToT

自分でさっさとやろうと、タイヤはずして、ツール&チューブだして。

店長がいつの間にか作業開始www ありがたく近くで見ながら

空気入れるところでバトンタッチw

根限りゴスゴスとトピークのマイクロロケットで腕に乳酸溜めながら

エアー張るw


無事、修復完了しR429を登り始める。

ここでもまだまだイケイケな感じで全走についていく。

なんでしょう?このいい感じ。自分の身体ですか?

途中まで憑いて行くが、そろそろヤヴァイかなという感じがあったので

そそくさと降りて行く。


その後は、彼女が足売り切れたのでしっかりフォローしつつ

帰着をめざしてペア走行へ。

結果、わしもそこそこ終わってたのか、最後のダラダラ登りで

足ダル状態が。。。


そんな状態で何とか無事帰着~♪


途中で気がついたのだが、サイコンのリセット忘れてて

走行データは分かりませんw

走行データは彼女のミチル のブログ参照。(他力本願w

以前参加した大会などから続々と

今年の申し込み書が届いています。



深紅の現実逃避所-etc

今年はどれだけ参加しましょうかね・・・。