昨日、わがまま氏のガレージを借りてステップワゴン(RF1)の
ラジエーター交換をしました。
画像撮りながらやろうかと思ったんだが、あっという間に手が真っ黒。
なので、数枚撮ってさっくりとあきらめましたw
・グリル取り外し
上側に+ネジ3本外して、4か所(1か所破損済みorz)のクリップ?を
外して撤去。
・クーラント抜き取り
ラジエーター下部のプラ蝶ネジを外して抜き取る。
・ラジエーター取り外し
左右の固定しているステーを取り外して、ラジエタをフリーにし、
さらに手前にあるコンデンサのステーもフリーにする。
パイピング各種(LLC&ATF)を取り外し。
ファンにつながるコネクター3個をフリーにする。
運転席側のファンの固定ネジ4本を外し抜き取る。
ラジエタ本体をメンバーとコンデンサの隙間から抜き取る。
・ラジエタ取り付け
取り外しの逆の手順(手抜きw
・LLC注入
・グリルを元に戻す
と、字で書くとあっさりとしてますが、各所で苦労しつつ作業してました。
助手席側ファンコネクタがエアコンのパイピングが邪魔で外しにくかったり、
ラジエタのロア側のパイピングのバンド外すのが下からだったので潜ったり。
ま、他の方の交換記事みて目標3時間で終了としていたが、
2時間半前に終了していました。
RF1・2乗りの方は是非ラジエーターのアッパータンクの確認をお勧めします。