皆さま、こんにちは
今日は、晴れ予報なのですが、朝から曇天。
本日のスケジュールは、朝からちょっとした撮影と、午後にはお客様とショールームに行ってきます
今日は、いや、今日こそは、来週提示の新規のプレゼン作成をしたく
なんとか時間を作ります
曇天。晴れるかなぁ
さて。
昨日は、ある案件の内観仕様を始めてご提示しました。
いやもう・・・どうなるのか・・・と思っており
こんな雰囲気がいいかな、という、コーヒーを飲みながらの下調べを始めた2月半ば。
そのものではないけれど、こういう雰囲気かな、とまとめ始め、
いつものテイストとは少し違う、【無機質×ナチュラルテイスト】の内装仕様にしようと決め。
置く家具は、ナチュラル要素は維持、やや北欧っぽさもある椅子で形が綺麗なもの、ファブリックやテーブルの脚は全体が引き締まるように、ブラックや濃いグレーを入れよう
と、ありとあらゆる素材を同時進行でイメージし、CGを作って下さる方にそれを伝え作成
(昨日トレーラーハウスの建前をしました。合間に入れ込みます(笑))
夕方、社長のみで打合せに行き、
事務所に戻られた際に、
『ど・・・・・どうで・・・・・した・・・・』
と私が聞くと、
↑まさにこの顔でうつむき加減。。。。声、発声ナシ。
私は、
『あぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・』と声が漏れ。。。
(心の声→違ったか、、、あの方向性ではだめだったか、、、今までと少し違うテイストで正直、最後にはすごくよくまとまったと思っていたんだけどな、、、、、、、、、、
いや、どうしよう、、、次はどの方向で、、、)
↑これが瞬時に頭をめぐり。。。
(実は、こちら、以前購入して下さった方が再び購入したいとおっしゃってくださったもの。初のリピートトレーラーハウス製作です))
の、後、
『OKだったーーーーーーーーーー』と社長。
いやもう、感情が、目まぐるしい(笑)
ということで。
ちょっと、目が潤みました。心底、安心しました
(分かりにくいですが、山々に、フジの花がたくさん咲いています。今年ななんだかヤマフジがよく咲いているような・・。目と心にいいグリーンです)
さ
一歩前進です大規模木造建築が、STARTします
そして、本日のCONNECTIA57。
サッシが先日入りました
断熱材がしっかりはいって、左奥は、
ユニットバスです
そして今日は、
少し撮影をしていただきました
撮影しているところを撮影してみました
最後に。
昨日は、実に色々ありまして
1日の最後は、なんとも言えない出来事で終わりました。
他の会社ではまかり通るのかもしれません。
でも、BMCは断固として、譲れないものは譲れない。
ダメなものはダメだし、
これでいっか。
は無いのです。
私が納得しないものは、スタッフも皆、納得しないし。
スタッフが納得しないものは、私も納得しない。
それに合わせている訳ではなく、
もう、そういうふうに、BMCは出来ているんです。
これは、根底にあるもの、としかいいようがないのですが、
そういうこと。
基本的に、自分の中で片付けようとしますが、どうしても納得できないとき、
いよいよ口から出て、スタッフ含め社長に愚痴ることが時にあります
そこで、この現状の、異常なくらいの激務の中で、
『それは、お前らの仕事だろ』となることなく、
『会社ごと』としてとらえ、自分のことのように、怒りをあらわにする社長。
結論。
私はこういうことだと、思います。
これが、『いい会社』だと、私は思います。
これは、自分(私)に代わって相手に怒ってくれる上司がいることを意味するのではなく、
誰の、何のことでも、
『すべて、BMCのこと』と社長含め、他のスタッフも同じように怒るということは、
やはり、ベクトルが同じだからだと思うのです。何に対しても全力で臨み、『いい物にしたいから』なんですよね
それだけなのに、それが伝わらないことが悔しくて、心底残念に感じるのです。
いやしかし
こういうことに、本気で怒る代表取締役っているのかなー、という素朴な疑問(笑)
あまり言葉にすると嘘っぽさを感じるのと、部下がいう事ではないのですが(笑)、
ほんとに、真面目で誠実で、熱意も誠意もあって、すべてにおいて本気の人で頑固な方だなぁと思います
これがすべての社長のガソリンで、原動力これだけで(いや、これだけじゃないか(笑))いつも、
全力疾走していらっしゃいます
こういう、人対人って、
だんだん時代じゃなくなってきている傾向にありますが、
私もまあまあ古い人間なので。人と人がやっているということを、大事にしたいと思うし、相手にはそう思って欲しいなぁと思います。
人って、感情も表情もありますよね。
それではまた