皆さま、こんにちは
前回の更新から間が合いていましたファンの皆さん、ごめんなさい
(いらっしゃいます・・・よね
)
こちらは26日のショールーム。ちゃんと撮影はしており近況をお届けしたいとは思っているのですが、ここ1か月くらい、ほんっっとに急を要する忙しさで盛沢山で。(スタッフ一同)1日の時間の流れが尋常じゃないレベルでして毎日、え
お昼
え
18時
という感じでした。
でした、といっても継続中ではありますが、こんなにお仕事があるって、ありがたいことです
河津桜が咲きましたよ、をお届けするはずが、
もうすぐ満開かなぁ、あれ、葉っぱが出てきたなーと思っていたころの雨と風で。
もうすぐ満開だと思います!をお届けするつもりで撮影した写真が、
終わりました、的な(笑)(撮影:本日)
河津桜はホントに一瞬です。今はもう、
見えにくいと思いますが、山桜。
最近、毎朝、ショールームを通過して本社に行ってから来ているのですが、川沿いに車を走らせていく道が、ずっと桜並木なんです。ここの桜は、まだ満開ではなく、あと少しかな、と思っているのですが、昨日娘たちが、祖父母と一緒に西尾市に行ったところ満開だったとかえ
満開なの
寒かったり暖かかったりで咲いているのか否かもしっかり把握できず、今年は果たしてソメイヨシノ満開はこの目で見られるのか
さて!
蓼科の別荘は、足場がとれました
少し前の写真なので、雪がありますが、
この時に比べたら・・・・。雪解けですね
少し写真が暗いですが、
足場がとれるとまた景色が違いますね
この隣では、
もう1件を施工中。
こちらの写真は、前回の雪のある日と同日の写真です。
ほんとにこの日は、すごい雪でした。。。
こちらの家は、
広いデッキがあり、この前はどこまでも広がるドッグラン
内部はリビングが吹き抜けです。
これは2階のワークスペースから見下ろしている角度ですが、とっても広がりを感じますね
床は全面タイルになり、ワンちゃんたちも安心してすごせる快適空間になる予定です
本日は、現場確認、他の別荘の打合せ、業者様との打合せで社長は蓼科です
すでにご入居済みの施主様のInstagramをみていると、
【今朝は標高1000mまで降りました。1500mから下は雨でした。標高1750mではまったく別の景色が広がっています】
とありました
本日の、アルピコ様のHPより確認したところ、
雪解け・・・
ではなく、普通に雪でした
標高1750mに住んでいて、1000mまで降りて、その行き来でまったく違う景色を目にするって、
不思議ですよね
まだまだ、蓼科にお住まいの皆様がお好きな景色が、広がっているようです。
きっと、雪解けはゆっくりでいいな、と思われているのではないかな、と思います
さて、余談。
子供達は春休み中ですが、いよいよ終盤。
春休みといっても、何もしてあげられておらず、
おはよう、からの、いってきますからの、ただいまからの、おやすみで1日が終わっています(笑)
すべてを祖父母にまかせっきりで、すべて完璧にはできないと分かっていながらも、母親という職業もおろそかにしたくないし、なんとも歯がゆいことだらけであれもできていない、これもできていない、とどうしても思ってしまいます
(今日のGallery。青空が見えてきました)
心の健康第一。
ということで、最後の最後の土日で、少し逃亡してきます(笑)(というか、他の週末はすべて用事がありここしかなかった。。)
子供達の叶えたいことを叶えつつ、
私の心にも潤いを(笑)
どうしても欲しくてバックナンバーで買ったCasa。
これ、図書館特集の号だったのですが、今、私の中での図書館建築がアツい
どれもこれも見たいのですが、
この中からひとつの図書館を見に行きます。
美術館にいくことはありますが、県外の図書館に行くのは初で、図書館好き一家としては子供たちも楽しみにしています
他にも見たい照明器具のSHOPや、古い建築、新しい施設建築もみようかと
いよいよ、4月スタートですね。
長女は中3となり、大変な年になると思います。適度にリフレッシュしつつ、来年どんな進路を歩もうとも、今しかないこの受験という体験を少しだけでも楽しめるといいな、と思います。
自分で道を選ぶということ、自分で決断するということ、目的に向かって努力するのは自分でしかないということ。
たかだ受験。されど受験。とても大変なことだし、自分自身も過去には戻りたくないですが(笑)、
でも、ほんのちょっと、羨ましくもありますよね
まだまだ、人生これから、まだまだ未来は変えられる、切り拓いていける、という可能性を秘めた15歳。
親としてできることは限られますが、ただただ寄り添ってあげたいと、思っています
・・・・・でもなぁ・・・・
実は・・・・
44歳だって、(あ、まだ43歳)まだまだだと思っています(笑)
それではまた