皆さま、こんにちは![]()
日が暮れるのが早すぎて、1日があっという間です
16時半過ぎくらいから暗いですよね![]()
本日は、経理部です
が・・・もちろんそれだけではなく。そして経理部も終わらず。。。じゃ、なんでブログを書いているのかという質問は愚問です![]()
今日は朝からスタッフが揃っていたのですが、皆、各々の業務に向き合い、がむしゃらです(笑)みんな・・・息してる
っているレベル
みんな、目がバッキバキです(笑)
さて!
実は、昨日、探し物をしていて。どうしてもたどり着きたく。とあるタイルを探していました。アンティークっぽくて、レトロなタイルですが、いつも見るメーカーのものではない気しかしない![]()
どこだー![]()
どこのなんだー![]()
![]()
![]()
もう。。ない。とりあえず、似たようなものを選定するものの、気になってしょうがないっ![]()
![]()
探し物はなんですか?見つけにくいものですか?
もうこのフレーズが流れてとまらない(笑)
ちなみに。私・・・・タイルが・・・好きです![]()
![]()
タイルといっても、種類は色々ですよね
個人的には、風合いのある感じのものが好きです。(伝わりますか
)
好きなので。わが家を造るときももちろん採用。
こちらは洗面。写真だとシンプルに見えますが、ちょっと『風合い』のある、縦長のタイルです。
よく、タイルは汚れる(特に目地)と言われていますが、我が家的には、今のところ、目地が汚れる、カビる、黒ずむ、と言った感じは特に見受けられません![]()
こまめに掃除はしますが、そこまでガシガシ掃除をしているわけではないのですが、そんなに汚れる感を感じません![]()
(ちなみに我が家、11年目)
他には、
トイレも採用。
全体写真を撮り忘れ、お気に入りコーナーのみなので、全体写真は、新築時のものですが![]()
こんな感じ。カウンターにタイルを採用。
ちなみに、お気に入りコーナーには、サグラダファミリア展のパンフレットを額に入れたものと、
楽器のミニチュアと、ガラス細工を置いています。その下のプレートも、タイルです![]()
TVボードの上のタイルプレートの上に、今は、クリスマスグッズを。
実は、タイルのプレートは、お客様への提案で取り寄せたサンプルです![]()
(提案が終わったあとは、有効活用
)
ちなみに。使わずとも、実は、タイルをいろいろ集めていて。
これは、岡崎ガラス工房のリサイクルのガラスタイル。
イベントで出会って、2つと同じ模様のないこのタイルに一目ぼれ。
何に使うとかはおいといて。眼福のために、購入して瓶にいれ、毎日愛でています(笑)
他にも愛でたいタイルをいくつか持っています![]()
何かに使おうと思って買うのですが、良きタイルすぎて、何に使おうか、いざその日がくるまで(どの日
)大切に保管。
で・・・・で・・・・・![]()
これを買ったのは、好きすぎて、既に2回も行った、
多治見にあるモザイクタイルミュージアムなのですが。
(ここ最高。藤森さんの建築でありながら、タイルミュージアム
私にとってはパラダイス![]()
)
色々話が飛んでいますが![]()
どれだけ探しても、探しているタイルがみつからなくて。
でも、施工例があるんだから、あるはずーーーーーー
でも、見つからない。もう、時間もおしている。。。。探すのをやめたとき、
そう・・・見つかることもよくある話で![]()
![]()
![]()
み・・・見つけたーーーーー![]()
![]()
![]()
たどり着いたタイルは、ここ、多治見市笠原町にある、メーカーさんのものでした![]()
そして、なんとここのタイルミュージアムの協賛企業(というのかな
地域活性化のために、様々な企業がこのタイルミュージアムに協力しているわけです)のメイン的存在の会社さんのものでした![]()
![]()
場所もこのミュージアムのすぐ近く![]()
速攻、カタログとサンプルを取り寄せの手配をかけました![]()
![]()
実際に、採用するかはまだわかりませんが、お客様がこのタイルがいい
とおっしゃったものが、多治見のものだった、というだけで、なんだか妙にテンションあがりまして(笑)
ちょっと、他にはあまりみたことのないタイルが多かったのですが、多治見のものだときいて、なんかちょっと納得![]()
![]()
他の案件でも、また提案したいなーと思い、カタログが届くのをワクワクして待っています![]()
とっても癒されるミュージアムなので、タイル好きな方は是非、行ってみてくださいね。
ミュージアムの外観も、中も素敵なのですが、私も娘達も好きなのが、何より、1階のタイルを買う場所![]()
たまらない。とまらない。
ああ・・・もう、行きたい(笑)
そんなタイルの小話でした
来週のお客様の提案におそらく間に合うはず![]()
それではまた![]()









