皆さま、こんにちは
今日も猛烈な暑さです。現在14時。39℃くらいはあるんじゃないかな・・・。いつから岡崎はこんなに暑くなったんでしょう
ここ数日は、少しだけお手伝いに作業場へ行っていたのですが、暑さと汗と紫外線で目がやられてしまってコンタクトと眼鏡を行ったりきたりしています
今日のGallery。
暑さが伝わらないのがくやしいくらい、暑いです(笑)
今日も、THE夏。
大きな仕事に一区切りがついて、明日より、BMCは夏期休暇となるため、今日は朝から猛烈に片付けをやっと足の踏み場ができた模様(笑)そしてやっと着座
今から、デスクワークを開始です
紫外線にやられまくっている、のぼりもすべて交換して、やっと、パリッとしました
BMCは、8月10日(土)から15日(木)まで、夏期休暇とさせていただきます。
宜しくお願い致します
異常な暑さですが、本日の蓼科の気温は・・・
24.5℃
もう、毎日15℃くらい違うのが普通になってきたという(笑)
で。明日は、オーナー会総会があるらしく(↓アルピコさんのHPより画像お借りします)
いや、なんてさわやかな光景なのっていう(笑)
オーナー会が、森林の中でテントをはって・・・・て、素敵すぎ
そんな蓼科の新しい案件では、先日
配筋検査とベースコン打設がありました。
別荘地内なので、7日から20日まで休工日となります。
着々と進んでいます
そして、本日、スタッフは石川県に行っています。
詳細をあまり書くことができませんが、4月末より開始し、BMCが製作を担当したものは無事に石川県に向かいました。
そんな矢先の昨日の地震。
娘は本日部活で学校へいく予定でしたが、南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)で、登校不可となり、通う中学校は自主避難所になっています。
学校から毎年春に出される【緊急時の登下校について】の、『地震』についての欄。『台風』の欄はよく見ますが、地震についての欄は今まで一度もないのでよく見ていなかったのですが、本当に、こういうことがあるんだ、と今回、実感しました。
もう、ほんとに、確かに今までもそうだったのかもしれないのですが、いつ何が起きるか分からない。
でも、分からないものは分からない。
だから、不安に感じるより、備えと対策しかないと思います。それでもきっと、実際に起きたら何も対応できないですが、でもほんのちょっとの心構えというか、あってよかった、がひとつでもあれば、いいのかなと思います
娘達には避難所を伝えるとともに、もし、ひとりになっても、声を出して助けを呼ぶこと。と伝えています。
『でも、何よりうちにいるのが一番安全だから』と何度も伝えています。今、できることを落ち着いて行いましょう
最後に。
ここ数か月、本当にスタッフにとって、大変な数か月でした。
何かを始動するたびに、
終えるたびに、
想うことがことがあります。
特に今回は、期間が短い、暑い、忙しい、人手が足りない、そして、暑い(笑)
こんな時こそ、報告・連絡・相談だと、思います。
なんでもいいから報告する、随時連絡する、気になるなら相談する。
思考回路が回らないくらいの暑さの中での忙しさですが、
みんな誰かを想い、それぞれの立場から造るものに、想いをかけています。
だからこそ、『ひとつ』にならなくてはいけない。
みんなでやっている、ということを大切にしなくてはいけない。
それは、やっぱり、どこまでいってもいいものを造りたいから。
どこがどうって、競うわけではないのですが、ものすごく考えて造った分、
正直、BMCが造ったものが一番いいって、言われたいから。
差ではなく、違いを出したいし、
120%の英知で臨んで最善のものを提供したいから
それしかない。
そのために、もっとみんながスムーズに仕事をこなせるように、私にできること、
私がちゃんと確認できること、あったはず、と、反省もあります。そして忙しい中、業務はこれだけではありません。
この案件の仕事のみならず、別で動いていた業務も、任せてよかった、とスムーズにできなかったことの申し訳なさもあります。
これをもう、繰り返さない。これが私が今回学んだことです。
なので、正直に、『もう次に間違えたくないので、教えてください』と、お願いして、業者さんに教えてもらいました。
間違えたのは自分だけど、もう次は間違えません
この、今回の経験をもとに、次に何を活かせるか。
これが大事なんだと思います
そしてそんなBMCの想いを汲んで、いえ、もう、想いを汲むよりやるしかない状況だったことは承知のうえで、それでも無理なお願いに付き合ってくださり、都合をつけてくださった職人さん、業者さんには、本当に本当に感謝しかありません。
本当に、皆さんに支えられて、BMCは成り立っています。本当に心より感謝申し上げます。ありがとうございました
そして最後にスタッフ。
最後まで、色々あって、まだ誰も、終わったと思っていないと思います。現に今日も、遠くまで脚を運んで下さりありがとうございます。
色々あった。ほんとーーーーーに、色々あったけど、やっぱり、面と向かって、一区切り。『ありがとうございました。お疲れ様でした』と、伝えたいなと思います。ひとまずここで、心より、スタッフにも、ありがとうを伝えたいと思います
みんながいたから、こんな経験をすることができました。本当にありがとう
最後まで見届ける。しっかり責任を持つ。造って送って終わりじゃない。
長野県の現場から、富山に泊り、石川県の現場に行く。これ、決して『普通』じゃないと思います。
私はいつもこの『普通』じゃないことを『普通』に見ていますが、絶対、普通じゃない。(変だ、という意味ではなく、普通にできることじゃない、という意味です)
ちゃんと造ったものを大切に、最後まで『見る』という、BMC的思考が、自社ながら私は素晴らしいと思うし、自慢だし、とっても誇り高く思います
長くなりました。
ほんの少しお休みをいただき、また16日から始動していきたいと思います。
それではまた