7月も終わり!現場に必須塩分と、7月のGalleryと!蓼科別荘地と伐採のYouTubeです! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

更新が19日から途絶えていましたアセアセ風のような速さの1週間・・・いや、10日間でした。スタッフ一同、おそらく風を感じていたと思います(笑)

7月23日、24日は一瞬作業場にいたのですが、(気温を置いておけば)気持ちよすぎる快晴。THE夏空。

23日は用事があり、差し入れにアイスを買って向かいましたが、もうアイスは定番の15時の休憩だったようで。

(そりゃ必須だと思いますアセアセ)でも購入していたので、24日に持っていくことをスタッフに伝え、再び持参。

 

ただ、問題は気温なので、23日に行って思った。。。。

これは冷たいものもだけど・・・塩分だ!!チュー

よって、

カリカリ梅を持参し。

職人さんは、『アイスは大丈夫です。。。でも、それ下さい。。。』

と言われるくらい。

もうほんっっっとに暑いです。暑いといっても作業は必要なので、本当に、気を付けていただき、作業を進めていただく他ありませんお願いアセアセ

 

しかし職人さん、ちゃんと塩分も用意していて。私、カリカリ梅を持参しましたが、現場に行ったら漬物が並んでいました爆  笑OKキラキラ塩分、必要グッキラキラ

 

 

さて!

そんな中、7月、今日で終わりなんですねアセアセ

 

今日、Instagramにあげましたが、7月のGallery。

 

7月3日↓

7月6日↓

7月12日↓

7月14日↓

7月18日↓

7月26日↓

7月31日↓

 

もう暑すぎて、6月のように植物もないのですが、THE夏空が楽しめるGalleryになっています。

ヤマボウシもすっかり終わって、次の姿に。

さ、明日からは8月のGalleryですニヤリ気づき

 

そして!

長野県の別荘地の工事も動いています。

(社長Instagramより)

 

墨出しとアンカーボルトのセットが完了し、次は配筋検査ですチョキ

 

そしてそして!

蓼科高原別荘地ではなく、原村では、伐採を開始しており。

 

別荘地の伐採から開始しているのですが、ここに至るまでも大変で。。

こちら、ほんの一部を切り取って画像をのせましたが、目がチカチカするこのマークは一体??????

これは、残存木と伐採木をしめした資料です。

 

??現場ですか??現場は、

これですよ(笑)

3月は、

この状態キョロキョロ

 

これで、残存木と伐採木を決めるんです。。。

しかもこれに、マークをしなくてはいけない。。。。

いやほんと、、、、すごい作業ですアセアセアセアセ

他にもいろいろ、ここには書ききれないくらい大変な作業が多く、こちらで住宅を建てるのとはまったく違うことを痛感します。

 

社長が動画を撮影してきてくださったので、Shortでまとめましたスマホ

こうやって、作業していくんだ!!と思ったので皆さまにもお届けしたくチュー気づき

 

 

是非、ご覧くださいルンルン

 

それではまたバイバイ