皆さま、こんにちは
なんだか大雨になったり晴れたり。雨で雑草ものびるのびる
先日の日曜日に一旦刈りました
(だって、これの3倍はのびてました・・)
よし今日は刈るぞっ
のタイミングでたまたま事務所にバッテリーがなかったので、草刈り機にて地道に。
しかし、もうだいぶのびていたので、芝刈り機でも草がからまってしまうので、結果的には草刈り機で刈ってよかったかと。
ちょっとムラのあるカットになるのが個人的には納得いかないのですがとりあえずはさっぱりと
先日実がついた事務所の植物は、なぜかどんどん実っており。今年は実り多き年なのか
さて!
今日は、
こちらをご紹介したいと思います
実は、バーチャル展示場のOPENとともに、
トップ画面にアイコンが増えています
こちらが何かというと・・・・
【耐震と断熱について熱く語っています】
というページです(笑)
住宅を造る上で、耐震はどうか断熱はどうか、デザインはどうか、コストはどうか
など、様々な視点から検討されることと思います
そのような方に向けて、
まずはこちらを読んでくださいというページになっています
もうこれは読んでいただくのが一番なのですが、
かいつまんで申し上げると・・・
(注:以下、各専用サイトから画像や資料を引用させていただき、作成しております)
ポイント①
BMCは愛知県岡崎市の6地域に建てていますが、基準値を満たすものではなく基準値を超える最高等級のものに対応しています。
6地域って?6地域の基準値?基準値を満たしていれば本当に安心でしょうか?
もちろん、基準値なので、そこを満たせばOKなのです。BMCがそれを超えた数値でやる意味とは?
ポイント②
4号特例が2025年4月から変わること。
で、4号特例って??家を造る人に関係すること?
・・・・だからつまりどういうことー
ポイント③
今まで普通に家を造ってきて、なぜ今、法改正なの?
省エネとか言ってるのが住宅に関係する意味って何?
省エネ化の住宅を造ることで、建物が重たくなっているって、ご存じでしたでしょうか
ポイント④
構造計算すればいいってこと?構造計算って、普通やるんじゃないの?
『構造計算していますので』って、言われたら安心でしょうか?
それって、開口部や吹き抜けなど家に応じて、積雪など地域に応じて、計算されているのでしょうか?
そして、構造計算、これは必須ではありませんよ(えっ
)
ポイント⑤
構造計算は必須ではありません。(まずはそこに疑問を)
でも、BMCは構造計算しない家は建てません
構造計算は必ずしも必要ではありません。
でもBMCはそこにこだわります。その理由とは?
ポイント⑥
だから・・・・・・
あーーーーーー、足りません(笑)
言いたいことがありすぎて(笑)
ということで、ポイント⑥からはまた次回にしますが・・・・
BMCは、耐震も断熱も、いつもどこでも最高等級に対応。 (peraichi.com)
まずは、このページを是非、ご覧ください。
家造りの基本、うーん、基本というか、
何を軸に考えるか、
ということをまとめてみたページです
時代もある、年齢もある、家族構成もある。
だから、この部分を熱く語ることで、響く方も、響かないかたもいらっしゃると思います。
だって、見た目かっこいい家がいい
オシャレな家を造っている会社がいい
あの壁紙つかって、水栓使って、取手もスイッチも、あれにしたいし、選びたいし
よおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく、分かります
(あ、ちなみに、BMCの家も見た目もかっこいいし、オシャレだし、壁紙も水栓も・・・選べますよ(笑))
(余談↑ミラーもタイルもボウルも水栓も壁も床のタイルも棚の色も選んでます。素敵でしょ?)
でも、ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに、声を大にしていいたい
【家は、性能】
(あれ?どこかの言葉?決してパクってはおりません(笑))
見た目素敵にすることはどこでもできるというとちょっと荒々しくなりますが、できます。
BMCも、できます。その組み合わせ、商品の選定、デザインなどの提案力は各社様々ではありますが。
そ・の・ま・え・に
【性能のいい家がいいと思います】
といいお話です
南側の窓を大きくしたいっていったから、家の中、暑いんだよねぇ。ま、言ったのは私たちだし。
別荘建築を建てたはいいけど、涼しいと思っていた場所は思いのほか寒くて、ま、行くなら夏かな。
2階って、暑いから、部屋を造ったものの、あんまりいかないよね。
断熱っていうけど、寒けれ、暑ければ、冷暖房つければいいってことでしょ。
家って、建物のこと考えてたから、あんまり地面のこと考えていなかったなぁ。シロアリとか、ま、大丈夫だよね?
というか、自分が建物を建てる地盤って、どんなとこだったんだろう。あんまり知らないなぁ。
たまに耳にする言葉に、
【それ、はじめの段階でちゃんとクリアにしておけましたよ】
と思います。
家の中が快適
って、設えもある、選んだパーツの組み合わせもあると思います。
でもそれって、【目】によくて、【体感】として、本当に快適でしょうか
本当の意味で、【心地のよい暮らし】を、是非、皆様には考えていただけたらと思います
それは、『建てる前しか、できないから』。
まず、ちょっと立ち止まって、
カッコいい、オシャレ、安い高い、から抜け出して。
是非、サイトを見て、考えてみてください
BMCは、耐震も断熱も、いつもどこでも最高等級に対応。 (peraichi.com)
今年はタイミング的に見られないかも、と思いましたが、滑り込みで桜を見ることができました
やっぱり、一目、満開を見たくなるのは日本人のココロでしょうか
恒例の娘たちの桜ハート。(優しく触れています)
2人とも、だいぶ手が大きくなったなぁ。
我が家のシンボルツリーの花桃も、
今年も見事に咲ききって、終わりを迎えました。
(このまだらの花が本当に絶妙な美しさ)
短い春を楽しんでくださいね
それではまた