皆さま、こんにちは
1か月、1週間、1日が早すぎて。そう思うのは歳を重ねたからといいますが、まったくそのとおりなのかもしれません(笑)そしていつも同じことを言っているなぁとも思うのですが、ほんっとに、日々が過ぎるのが早いのであります。。。
前回のブログの更新は、17日でした。うそでしょ出勤していても1日が早い。週末になると子供の予定をこなしているとあっという間に1日が過ぎる。最近、本当に1日が24時間なのか疑っている私です
さて!
今日のGallery。いつの間にか、秋冬らしく、芝生もすっかりベージュです。
今週は木曜日あたりから最高気温も11℃~13℃くらいになりそうです。
季節は冬冬なのか
そして。蓼科。
先週は、社長は3日間、蓼科へ。現場作業と打合せでした。
では、少し遡って順を追って・・・
まずは、その前、18日(土)。こちらでもぐっと気温が下がった日に、
驚くべき写真が届きました
完全なる、雪です
いつかこのような日がくるとは思っていましたが、ついにきた、という感じです。
こうなると現場は大変。いやまずもって、寒いですよね
その大変さは重々承知したうえで、
絶景かっこいいーーー
と思ってしまいます
こんな山の中の雪景色に、そしてこんな場所に建物を建てることなんて本当にこちらの地域ではありえないこと。
すごく貴重な景色だと思います。
そして。
このスペース。
ここが何かはまだ秘密ですが
うわぁーーーーー。ここはこういう感じになるのかぁーーーー
という感想。すごい。
イメージはしていても、やはり実際にできた建物+景観は、できて初めて味わえる感動のように思います
そして。
21日から3日間、蓼科へ。
18日の様子を見ていたので心配しましたが、どうやら天気が良く、雪が残っているものの、18日程ではなく。
本当に良かったです。願えるものではないし、今、まさに11月末、そして12月迎えるので、これからの雪は致し方ないとは思うのですが、願わくば・・・・できれば・・・・暖冬というワードに想いと願いを込めたい感じです
そして。
変化が分かりますか
まず、足場がとれました
そして、
道路から下がった土地に建物があるので、道路から建物2階玄関に入るアプローチを造っています。
このアプローチが完成
岡崎からいつもの信頼する熔接屋さんが蓼科に行ってくださいました。
鉄骨の工事だったので、ほんっとに天気を心配しましたが、現場に行く日は天気に恵まれ、ご覧のとおりの快晴で
本当にありがとうございました
最後に。
こちらは社長のInstagramからの抜粋ですが、
下から見上げた写真です。
外壁も、初めての仕様の、ケイミューのSOLID(ソリド)というものなのですが、すごく高級感があります。
陽が当たる箇所も、陰になる箇所も、どちらもそれぞれの場所でその素材の良さを発揮してくれる外壁だと思います
こちらの別荘は初めて使用するものがとても多く、内部の床も壁も普段とはひと味違う、味わい深い感じに仕上げると思います
皆さまも是非、この先の工事もお楽しみに
余談。
(せかされて)クリスマスツリーを出しました
家中の飾りもすべてクリスマス仕様に
長女はテストも終わり(まだ順位出ていないですが大丈夫か長女
)次女は学芸会という大舞台も終わり、習い事の試験も終わり、残すところは長距離走大会くらいかと。
親にとっては、学校行事と保護者会が×2あるわけで、子供たちにとっては終業式、クリスマスを待つばかりかもしれませんが何気に忙しい季節です(リサーチしなきゃ・・・買いに行かなきゃ・・・とか・・・ね
任務もあるのですよー)
2023を無事に終えるための、会社的な大きな任務もまだ残っています。
インフルエンザなどもまだまだ流行っています。皆さまも、最期まで体調にはお気をつけください。
それではまた