皆さま、こんにちは
ああっ。。もう金曜日。更新したのが12日で5日も過ぎていました。。(こわっ)長女は期末テスト真っ只中で、家に帰ってもなんだかピリッとした空気が流れています。決して不穏な空気ではないですが(笑)やはり、本人も周りも、ちょっと張り詰めた感じになっています
そして、水曜日はこんなにいい天気だったのに今日は冷たい雨ですね
そして我が家。最近、色々起きる
少し前。テレビの画面が少しおかしい。(ブレる感じ)→ありがちな対応策で、とりあえずコンセントを抜いて放置→息を吹き返したので、そのまま様子見。
ある日。ドライヤーの音がおかしい→風量弱くなる→完全にストップ。
ある日。トースターの辺りから、パンっと音が→何やらバネが外れた模様→父が分解(良い子はやっちゃダメ)→治る(いや、内部のバネをどうやって直したのかそれのが疑問)
そして、数日前。
ユニットバスの換気扇から異常すぎる異音。ミキサーででも回しているのかと思ったら浴室だったという悲報
ここ。
カバーをはずして普段から内部も掃除しているのに、なぜ
様子を見ましたが、なんでも分解する我が家の一人がこれも分解するといいだしたのでさすがにとめて。家に付随する設備はさすがにプロに見てもらいたい(天井裏に入って様子をみるとか言い出し、いやいや、天井裏ではないんじゃ・・・っていう。いや、違う違う。そもそも、父72歳だし。やめてくれ。)
ついでに、手元のスイッチでとまるシャワーがとめてもボタボタと水がでてくるのが気になっていて、ここも一挙に依頼。
昨日、無事にPanasonicのメンテナンスの方がきてくださって完了。
換気扇はベアリングの劣化。ま、つまりは経年劣化らしく。
これが、今度は、これが正常なのと思うくらい換気扇がものすごーーーーく静かで、シャワーは手元スイッチで水はピタっと止まる。(ここはボタンの故障だったとか)
つまり。
『なんかおかしいなー。でも、これが普通だったかなー。』
みたいなことってありますが、『違和感』大事。違和感感じたころには、徐々にキテいるということですね
(そういえば、携帯も壊れてついこのあいだに月曜日に交換したんだった。。。通知が出なかったからなぁ。これも立派な違和感。。皆さま大丈夫ですか
身の回りに違和感、無いですか
)
そんな我が家。
今年も、パネルヒーター、はじめました
暖かい今年ですが、昨年もONしたのは実際、今くらいの時期だったかな。
基本的に家の中が寒くないので、いつつけ始めるか悩むのですが、ぐっと冷え込んだ日はやっぱり、もう1.2℃全体が温かいといいなと思います。
そんなときにはじんわりパネルヒーターを付け始めます。付け始めて3日くらいでしょうか。
今では、およそ、22℃くらいで湿度もこのくらいをキープ。
この空間のすべてがこの温度になっています。(もちろんいる場所によってムラはありますが)
加湿器ももちろん忘れず。
家族みんな、エアコンの暖房の風が苦手なので、暖房の風で暖かいというよりも、
この『家の中が寒くない』という状態が非常に快適です
ウィルスもやはり繁殖しないのか(はたまた体質なのか)、小学生の子、中学生の子、60代、70代の両親と住んでいますが、ここ数年、ウイルスで世の中が騒いでいても、今のところ、誰も何にもかからず元気です
しかし、これをつけると冬支度なのですが、ほんと、秋よ何処へ。。。
そして
秋と言えば自然を満喫したい
岡崎市のわんパークにて、
新しいアスレチックの施設ができているのをご存じですか
『ボウケンノモリ オカザキ』です
こちらに、
実は、BMCのモバイルアボードが、出張に行っています
昨日はここに、弊社のちょっとした宣伝を貼った、イーゼルボードと、パンフレットセットを置かせていただきにスタッフが行っていました。
まだまだ秋はきっと続きますかなり寒くなる前に、まだまだ自然を是非満喫しに、遊びに行ってみてくださいね。
詳しくは、是非、わんパークさんのHPをチェックしてから行ってみてください
以前ブログでも載せたこの写真の正解は、
わんパークでした
そしてなぜここに、我が家のアボードが出張に行っているのかはまた改めてお伝えする日がくるのではないかなと思います
それではまた