皆さま、こんにちは![]()
昨晩は、荒れた天気でしたね
風がとても強かったので、ショールームのパラソルやのぼりが大丈夫かなーと心配していました。
出勤してくると、飾っていたフラッグが荒れ模様だったので、
(↓こちらは数日前)
↑※フラッグとは、このパタパタした国旗です。
数日前に、ミストが出るホース?も撤去しており、フラッグはもう少しいけるかなーとそのままにしていて。
ですが昨晩の強風で、垂れさがり、紐がきれて、フラッグ自体もボロボロに![]()
ということで。本日はいよいよ、こちらのフラッグを、
完全撤退
(ピッカー![]()
)
インパクトが無かったので、ドライバーでせっせと撤去しましたが、じんわり汗をかきました![]()
謎にまだ、暑い。。。11月頭に汗をかくって。。。(昨晩も暑かったですよね
)
最後に傾斜の場所に脚立がたてれず、1本はずせなかったビスの撤去を若手スタッフに頼んだのですが、
いやいや。驚きなんですが![]()
![]()
誰も、ここまでフラッグを撤去していたことに気づいていなかったという。。。![]()
『旗をはずしたんだけと、1本、ビスが外せなくて』という私に対して、
『え![]()
』
という他スタッフ2名。。
ミストホース外していたことに気づいていなかったなんて、まさか、まさか・・・ね![]()
![]()
(いや、絶対気づいていなかった(笑))
朝のフラッグも、垂れさがって、社長の身長には当たりそうで、
避けながら歩かれていたので、あ
だめだ
これは邪魔
即撤収![]()
![]()
と思ったのですが、まさかの事実発覚でした(笑)
スタッフにとって、もうここ、ショールームは家のようなものなので、
違和感など感じない、なじみすぎだということです![]()
本日は来客予定だったので、ボロボロのフラッグを撤去して。
あ、こちらも来客されていました。
ショールームの入口の前に。(いつも何かいる。というか私がいつも何かに遭遇する。)
そうそう。
ちょっと余談。
先日の、コウモリ事件ですが。
(少し前のブログ参照)
帰宅して、家族に報告。
私がみた状況を説明。ごろりと落ちたときのディティールを説明。
すると父が、『それって、ヤマネじゃない?』と。
は
ヤマネってあの、ちびまる子ちゃんの胃腸の弱い・・・・
(←ヤマネ=山根くんしか浮かばないアラフォー)
と思ったのですが、ヤマネとは・・・
(苦手な方は以下注意)
※画像お借りしました
いわゆるネズミっぽいヤツなのですが、父に魅せられたこの画像が・・・・
(ごめんなさい。私的にはゾワっとするのですが・・・・)
いや、まさにこれ
落ちた時、これ![]()
色もこんなの![]()
![]()
で、調べると、
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本で一般的に「ヤマネ」と呼ばれるものは、正式には「ニホンヤマネ」と呼ばれる品種で、日本だけに生息するヤマネです。
森林伐採などで生息地が年々減少しているため、国の天然記念物に指定されている野生動物です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
再び、え
うそでしょ![]()
(うそでしょの理由は、私、ほうきでドンドンやって、落としたし
ごろりと落ちた物体を、再びデッキの下に落としたし
て、テンネンキネンブツ・・・)
いやもう、真実は誰にも分かりませんが![]()
不思議なものを見た、ということで、終わることにしましょう
(雰囲気、こんな顔状態です(笑))
話は変わり![]()
今日は他にもご来場された方が。
※撮影の許可をいただきました。
ダイキの大冒険と書いたキャンピングカーで、
なんと。
北海道からお越しくださったお客様です。
用事としては、静岡県に用事があったそうで、脚をのばしてご来場くださったとのこと。
ふらりといらっしゃったので、大きなキャンピングカーにびっくりしました![]()
YouTubeもやられているダイキさんですが、
生活されているのはこのキャンピングカー。つまり、これが家。
北海道の魅力を伝えるため、食産業から盛り上げていくために、地方創生のために、
お仕事をやめて、キャンピングカーを購入。
北海道179市町村を593日かけて完全制覇したという方です![]()
そして全国を回る旅へ
というわけではなく、あくまで北海道のために、
時に、県外へ出て情報収集。基本となるのはすべて、北海道のため
とのことです。
そのひとつのプロジェクトとして、トレーラーハウスも気になっており。
静岡にいる時点で調べられ、本日岡崎へ。
YouTube、貼らせていただきますね![]()
まだまだ色々考えている最中とのことですが、
そんなプロジェクトのひとつに、トレーラーハウスを使った施設ができるとしたら。
北海道の大自然の中に、プレミアムなトレーラーハウスがあって、見えるものは
ただただ雄大な景色と自然だったら![]()
本当に素敵だろうなあと思います![]()
北海道と一言で言っても、
愛知県と一言で言っても、
知らない場所、まだ見ぬ可能性、秘めた魅力
は、たっくさん、ありますね![]()
![]()
ダイキさん、気を付けて北海道まで帰ってくださいね。
ご来場、ありがとうございました![]()
頑張ってください![]()
それではまた![]()







