皆さま、こんにちは
BMCは本日、夏季休暇が明けて始動ですまだ明日くらいまで、もしくは今週中
お休みの方もいらっしゃるでしょうか。
昨日の台風には冷や冷やしましたね自宅も特に何もなく、Galleryも、特に何か影響があった感じもなく、ほっとしました
ただまさに台風の通る道にお住まいの方は、被害のある方も多いようです。まだ雨風のある地域の方もいらっしゃるかと思うので、まだまだお気をつけください
さて!
皆様、どんなお休みを過ごされましたか私は、ほぼ・・・・・家にいました
お盆前に、兄家族が帰省していたので、私はもっぱら仕事でしたが、子供たちにとっては、そこがお盆休みだったかと
そしてリアルお盆の13.14.15日は、自由研究、読書感想文、作文に専念。。。。これぞ夏休み
そしてこれが終われば、山場、超えた感(しかし、私の夏休みとは・・・一体・・・
)
そして12日。(夏季休暇2日目。)
朝、岩津のfactoryへ。
大工さんが、雨がふるから、と暑い中作業をしてくれていました(大工さんもスタッフも業者さんもいる12日(笑))
お盆休み中なのに、、いつもこうやって、現場のことを考えてくださりありがとうございます
最近、本当に朝から暑いので、朝7時にはきて、作業してくださっているようで。
この日も7時半すぎくらいにはfactoryにいましたが、すでに大工さん、汗だくでした
こちらの作業を傍らで見守りつつ、
メインはこちらの作業を。
台風が近づいており、数日前から風も強く、本当に天気を心配したのですが、
ありがたいことに、ほぼ風のない状態で。
今回は、車台の無いタイプなので、積み込んでいざ出発
今回、納品場所が幸田町だったので、運搬はお任せして、見送ってから、別ルートで先に、現場へ向かいました
運んでくる、nokoyaをとらえた瞬間
周りに何もないので、遠くからでも走ってくる姿を撮影できました
割と細道だったのですが、突き当りの家なので、車が通ることもなく安心。
ですが・・・
写真では伝わりにくいのですが、
行き交う電線に苦しめられまして
レッカーの方もなんとか、試行錯誤して吊り上げてくださり、微調節しながら搬入してくださるものの、
なかなか乗り越えられない壁が・・・。
そして、この日。かなりの暑さで朝の時間を選んで作業していたものの、やはり、グングン気温は上昇。。
レッカーの方もフラフラになってしまい、立っていられない状態になり、完全に、熱中症の状態に。。。
飲み物を持参していたので、持っていっていた保冷剤で身体を冷やしてあげつつ、車に常備している保冷剤で(叩くと冷える冷却材)首元を冷やし
ようやく。
すぐ横にカーポートがあるのと、
電線をさけたギリギリのところに降ろすのと、
やはりまだ風で少しあおられるので、
下からも引っ張りつつ。
予定の位置へ。
ここまで実際、数時間ではあるものの、暑さの中の設置や、搬入方法を試行錯誤する時間は、
とても長く感じ。。。
無事に設置。
(ここに置いて、Y様nokoyaがカーキ色であったことに激しく納得。ご自宅の雰囲気と周りの植樹の感じ、家の周辺の環境からしてカーキは絶対、正解でした)
お客様も本当に、ソワソワされたと思います。
ご心配をおかけしました
こちらの小屋。
内部は至ってシンプルです。
ラミネートフロアーの床に、ヒノキのベニヤの天井。
(奥の壁はお客様支給にてエアコンがつきます)
掃き出し窓が一か所あり、明るさもバッチリ。
入口側をみるとこんな感じです。結構、広さを感じます
ヒノキの天井が優しい雰囲気を醸し出しており、床のラミネートフロアーともとても相性が良かったです。
広さがこのくらいなので、照明のダウンライト3灯ですが、夜勤の多いご主人が寝る部屋になるそうなので、
入口入ってすぐのスイッチで電気をつけますが、寝るときに切ることができるよう、
Panasonicのとったらリモコンという、
スイッチを取り外すとリモコンになるものを採用しています
ほんの少しの工夫ですが、
これで昼間、快適にここで休んでいただき、夜勤のお仕事のためにしっかり充電ができるといいなと思います
しかし。
たかが小屋。されど小屋。
たかが運搬設置。されど運搬設置。
初めてのnokoyaの納品でしたが、次に生かすべき点、たくさんあったように思います
初めての納品なので、どうしてもこの日は密着したく。動画にもたくさん押さえましたので、近々編集してアップします。
予想以上に色々ありましたので・・・。編集をお楽しみに
それではまた