夏休みネタ♪本日はちょっとブレイク!岐阜県で工作して陶芸して犬山行って、多治見に行って! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

本日は、朝、パラソルをはずして、テーブルを寄せて、デッキをすっきりと。明日はお休みをいただき、来週は天気が崩れそうなので今のうちに対策です筋肉しかしなんとか・・・。これからの予定のことを考えると、それて去ってくれないかなと願うがばかりアセアセ

既に他県では大きな被害も出ています。各地の皆さん、できるだけの対策をして、本当にお気をつけくださいね!!

イベント前日。日が暮れたときの写真がイラストのように素敵だったなぁ。

つい先日ですが、遠い昔のような。。。

 

夏休みに入ってから(むしろ、いつ入った??というくらい笑)非常に多忙を極め、イベント事多しの毎日を送り、いよいよ明日、長女の定期演奏会で、なんとなく個人的にはFinish!!!!

ま、ここから、宿題の大きな課題をやらせたりまだまだあるはありますが爆  笑心配事からはやや解放される気分ですウインク

 

さて。本日、少しブレイク。

夏休みに入ってから、なかなか子供の予定、私の予定含め、空きのスケジュールの目途がたたなかったので、夏休み入ってすぐに、近場に出かけランニング

 

私の運転技術がまだまだなので近場ですが、美濃加茂へ。岐阜清流里山公園へ行ってきましたニヤリ

色々体験ができる場所で、作るのが大好きな子供たちはまずはオルゴールを作りルンルン

続いて、

陶芸照れ

私がずっとやりたくて、本当は電動ろくろをやりたいのですが、まずは手動で。

結構、柔らかいのかな、と思ったら、意外と硬くて、成型が難しく。

あー、でも楽しい。。。。ずっとやりたい。。。没頭する気持ち、よくわかります照れ

 

焼くと結構縮むようで、大きめにカップを造っています。8月後半には届くはず。

楽しみです口笛

他には動物もいて餌をやったり、ひたすら公園内を歩く歩く。

この日もやっぱり暑くて、なかなかの試練です(笑)

 

夜は、この公園のすぐ近く、(敷地内エリアなのかな)に宿泊したのですが、これがこの里山公園の本当にすぐそばで。

夜は、里山公園内のお風呂へ歩いていきます。

里山公園は、道の駅なのですが、ここがライトアップされていて。

夏のライトアップって、なんだか新鮮でした。

サイトアップと風鈴。

なかなかよいOKキラキラ

 

そして、素泊まりの宿がとっても素敵で。

基本、寝るだけの宿ですが、一応、食事付きもあります。

共有スペースがあって、友人とかといくと、

このスペースで持ち寄って食事をしたり。

 

夜だったので昼間の写真をネットよりお借りします。

こんな感じです。

大きなテーブルを囲んで色んな種類の椅子やソファがあって。

この奥には、

こういう共同スペースも。

 

こちらは私撮影。

おいてある家具や照明、このスツールも素敵でした。

部屋もベッドの感じもすごくよかったです(ただ、公園からもどり、一度宿に入ったら、暑さでヘロヘロで、写真をあまり撮っていませんでした(笑))なので、

 

こちらも写真をお借りして。

ベッドスペースに向かって洗面があるのですが、このプランは今までにあまりないなと思いました。

これがよいのは、よく宿である、洗面スペースが暗いアセアセということがないチョキ

そしてこの洗面の前には建具があり、ちゃんと仕切ることもできますOKキラキラ

この背面にはシャワールームがあるので、仕切れば脱衣になりますね照れ

 

すぐそこが道の駅なので、夜もそこで食べたり、朝食も食べにいけます。なので我が家は素泊まりで。

 

朝用にパンなど買って、ゆっくり起きて部屋で食べようと思ったのですが、

宿に朝、玄米おにぎりが宅配されるので、それを買って食べることもできますOK

とってもいい宿でした拍手(画像お借りしました)

 

次の日は、

犬山城に行って、

城下町を散策。

わらび餅ドリンクをのんで。

いやこれは、飲むでしょニヤリ

食べ歩きして帰るはずが、まだどこかに行きたいということで。

 

謎に、また岐阜に戻り(笑)

多治見のタイルミュージアムへ。

ここ好きです。私の好きな、藤森照信氏設計の建物。

 

中に入った一番上は、

空と繋がっています。

この一番上から降りていき、

各階で、タイルの歴史やタイルをみて、最後にタイルを購入。

で買ったのが先日の、

これ。

 

夏の旅は暑いですが、この暑いときに行くと、

あの夏休みに行ったよねー、といい思い出になります。

 

連日、10000歩近く歩きましたがアセアセ

二度とない2023夏。子供たちの中に何か刻まれたものがあるといいなと思います。

 

さて!

8月に入ると焦る。。。。

大きな課題の自由研究と作文に口出ししつつ、すこしゆとりを持って、子供たちに接していきたいなと思う今日この頃。

夜ご飯を一緒に食べるを目標にしているのですが、連日、なかなかその時間に帰れずアセアセ

ちゃんと帰って、一緒に食事しながら1日の出来事を聞く。

あと何年こんな時間があるか分からないので、時間も大切にしなくては、と思います照れ

 

では、皆様、よい夏休みを引き続きお過ごしください口笛

間もなくお休みに入る方はその日を楽しみに、

お盆休みもなくお仕事の方はお身体に気を付けて!!

 

それではまたバイバイ