トレーラーハウス事務所タイプの完成写真を撮影しました!CGと見比べてご覧ください! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

今日も朝は寒かったですね雪だるま今日は、朝、事務所にきてから、岩津のトレーラーハウスの工場、factoryに行ってきましたOK

大工さんとサッシ屋さんにも会ってきたのですが、さすがの大工さんも、ほんっっに寒いアセアセとのことで。

数日前は風も吹いて冷たかったですしねアセアセトレーラーハウスも外壁ができるまでは、本当に吹きさらしの状態での作業になるのでとかく寒いと思いますタラー大工さん、寒い中、いつも本当にありがとうございますウインク

 

さて!

現在、factoryでは、運搬待ちの1台と、

新しい車台が並んでいます照れ

運搬待ちの1台は、サイズがかなり大きいので、この、横にあるシャーシがとかく小さく見えます上差し

タイヤといい、なんだかかわいくすら見えてしまう、不思議さ(笑)

 

それでは、昨日、Y美装さんがピカピカにクリーニングしてくださったトレーラーハウスのご紹介、

行ってみましょうウインクOK(Y美装さん、いつもありがとうございます照れお願い

 

現在、運搬待ちのトレーラーハウスは、

3.4m×11.7mなので、

タイヤも3軸6輪。

それでもこのサイズ感で、このタイヤ!?と思いますが。

横からみると、とても大きく感じます。

今回、外壁は、SPビレクトのチャコールメタリック。

こちらはCG。

 

写真ではブラックに見えますが、実際に見るとこげ茶に見えたり、

でも下から見るとブラックのような、いぶしのような色にも見える、外壁ですチョキ

短手の面には大きなFIXがついています。

ぐるっと表面に回ると、(思いっきり逆光ですが。そして、引きの限界(笑))向かって右の方に出入口がついています。

 

そして、内部。

今回、事務所タイプで、設備機器がお客様の手配品になっていますので、現時点で各種、機器類はついていません。

このような感じで、キッチンや例倉庫、収納類が並ぶ予定です照れ

(この資料のご提示後に変更があったので、床材はこちらがフローリングになっています)

 

 

ゾーニング的に、接客スペースと事務スペースに分かれるため、床材も切り替えています。

ラミネートフロアーと、クッションフロアーですウインク

 

そして、

とても細かい部分ですが、この2つのフロアの境目にある見切り。

これがとてもきれいでGOODでしたチョキ

壁面は一面アクセントでブラックをいれ、

 

配線ダクトや、

 

トイレの取手、シーリングダウンの枠の色、

 

窓枠など細かな部材をブラックに。

こちら、窓枠は今回、ブラック枠にしたく、塗装なのですが、とてもきれいな仕上がりでした。

 

照明は、

つけるとこんな感じになるイメージです。

 

トイレは、

実際に設置するとこんなイメージ。

少し画像では見にくいですが、

今回照明をあえて、奥の側面につけてみました照れ

 

トイレ内は、本当にただの『トイレ』なのですが、照明の位置をあえて外すことで、

ちょっとこじゃれた感じにしています。

(こじゃれたって言っている自分と言い方がなんか恥ずかしいのですが(笑))

今回、配線ダクトにつけるライトもお客様支給なのでついていませんが、

こんな雰囲気になる予定ですウインク

 

このくらいのサイズだからこそできる演出かなーと思います。

これが広すぎでも、この演出は邪魔になるでしょうし、狭すぎても圧迫感がでてしまいそうですOK

 

今回も、遠方への納車なので、(そしてサイズが大きいので)いつものことではありますが、

とにかく、安全に。

運転、納車してきていただきたいと思いますウインク

 

こちらは動画も撮影してきましたので、また編集してアップ致します。

お楽しみにキラキラ

 

それではまたバイバイ