今年最後の(仮)草刈りと!起きた事態に向かい合う姿勢とは、120%の英知で臨むこと! | BMCスタッフのToday’sブログ

BMCスタッフのToday’sブログ

建築のこと、現場のこと、スタッフのこと、様々な視点でBMCの今をお伝えします。

皆さま、こんにちはニコニコ

 

昨日はとってもいい天気で。明日、13日は、雨予報!?嘘でしょ照れチョキと思っていたのですが、どうやら本当のようですアセアセ

が、朝、出勤してくると、

なんだルンルンまあまあいい天気じゃないかルンルンと思いました。

じゃ、今日は、今年最後の(最後と思いたい願望強)草刈りを。

 

だいぶのびなくなったのですが、整っていない感じが気になっており、年内にもう一回は刈りたいなーと思っていました。

1時間ほど、ざざーっと刈りまして。ああすっきり気持ちよく年が越せそうです(早びっくり

と、思ったら、11時半前に、ざざーっと雨が傘傘

予報通りのようですね。

 

昨日は、図書館へ行き、その足でお昼をもって公園へ。

 

ほんとに草木がきれいでした。いい季節ですね―イチョウ

シート敷いて、お昼食べて、子供とボールを蹴りあって走り周り。

おかげ様で今日、背中と膝が痛いのですが(笑)

果たして健康なのか否か(ただの加齢か・・)、そして明日は人間ドックです。(大体、何かにひっかかりますショボーンま、そういうお年頃ということで(笑))

 

さて!

現在、

factoryではトレーラーハウスを製作中。

こちらは少し前の写真ですが。

 

今年は、トレーラーハウス関係は、

1月→4月→6月→8月→11月とあり、造っては運び、次を造る、という流れにあったように思います。

(こちらも少し前の写真ですが)

大工さんも、トレーラーハウス、新築、トレーラーハウス、新築、ととめどなく動いてくださっています。

その他の職人さんも、もちろん同じように。

 

造ることに専念したいのに、物造りとは、絶えず、何かが勃発します。

そのたびに、行く手を阻まれたようで、

 

意気消沈

モチベーション保てない

策を失い、立ち止まる

どうしたらよいかわからず、

右往左往

 

と、ならないんですね(笑)BMCの場合照れ

 

正確には、私一人だったら、なると思うんです。

先週も、ちょっとそのような事態が発生し、私は一人、ただ動揺(笑)

そんな中、冷静に事態に対応する社長と、今できることに対して動き出す若手スタッフ。

 

そんな動きを見ながら、私は取り扱い説明セットを作っていたので、

その先にある、社是にふと目が行き。

 

ああ、こういうことだよなぁと思ったわけです。

 

顧客の資産を大切に考え、性能に優れた質の高い製品を製造することに、妥協という言葉は無い訳で。

では、起きたことに対して、最善の策とは??

と思ったとき、

できることは、動揺することではなく、

120%の英知で臨むことなんですよねニコニコ

 

会社や仕事って、常に、このように不測の事態は起きるものだとは思います。

そういう事態に、

対応する、というより、

向かい合う、という、BMCの姿勢が、私は好きです。

 

それはきっと、その先に、お客様がいるから、そして、いいものを造りたいから、

ただ、それだけなんだと思います照れ

 

さて!

こちらは現在製作中の、最初の写真のトレーラーハウスのCGですカメラキラキラ

(あ、起きた事態と、こちらのトレーラーハウスは何の関係もございません照れ

こちら、また、いままでと少し違う造りになっています。

リビングが少し下がったり、

ロフトがあるのでまた上にのぼったり。

トレーラーハウスという小さな空間の中でも、こんな感じで、躍動的な空間が造れるのは面白いですよね。

 

こちらも完成が、楽しみですOKキラキラ

 

それではまたバイバイ