皆さま、こんにちは
天気が崩れていきそうです。今からしばらくは、一番晴れてほしかったのですが・・・勝手な希望でしかありませんね雨が降って、ぐっと気温が下がりそうです。いよいよ半袖はしまう季節になるのでしょうか
さて!
我が家のエアコンが壊れたYO!から、
エアコンを交換したYO!
となりました
注目すべきは、
仮の足場?なので、脚立に渡した道板が足場。
角度が、な・・斜め
ですが、
頑張ってつけて下さいました
最新のタイプをつけたので、機能性もアップ
いい機能はしっかりと使用して、快適な家を保ちたいと思います
そして、つけ終わった業者さんから一言。
弊社のエアコン屋さんなので、元々我が家につけていただいた業者さんなのですが、
普段は、新築の家に設置することがほとんどなので、9年目の家を見ることはほとんどなく。
『しかし、クロスの切れひとつもないね。9年目とは思えない。造りが本当にいいんだねー。』
と、お褒めの言葉をいただきました
我が家はショールーム兼用なので(笑)いらっしゃるお客様も多いのですが、
お越しくださった方もよく、同じようなことを言ってくださいます。
なんというか、劣化を感じない家なんだと思います。
『劣化』をどこで感じるかというと、細部のようで、細部でない部分、
つまりクロスの切れだったり、塗装ひとつだったり、そんな小さな箇所なんだと思います。
些細な部分に感じますが、これが目にみえて目立つかどうかで、
『劣化』に感じるか感じないかが決まります。
そして、そこは何より、職人さんの腕と技術なんだと思います
クロスに限らず、BMCの職人さんの腕は抜群です
そして!
本日は、本宿町のA邸へ。
正面からも見ても、右からみても、左からみても、全体のコントラストがとてもいいっ
2階にはとっても贅沢なバルコニーがあります。
写真正面の部分は、
中からみるとこのような感じです。
養生がしてありますが、
このように格子状になっており、上からの光が下にもれるようになっています。
このキャットウォークの隙間具合が説妙だと、本日、カーテン屋さんに言われました。
(そこ(笑))
こちらは1階です。
何やら長い家具がありますが、
実は製作キッチンです。
扉がこちらで出番を待っております
グレーの横木目にブラックの取手が効いています。
近々、全部が合体します
そして、同じスペースを振り返ると、下がった天井があります。
ここはリビングになり、いわば、ソファがくるスペース。
天井には木、ウエスタンレッドシダーが貼ってあるのですが、こちらは塗装してあります。
この塗装、写真では伝わらないのですが、調合した色で塗ってあり。
この色味がとっても良かったです
事務所に戻ってきて社長と話ていたのですが、何度も何度も調合して出した色だそうです。
こういうこだわりが、実は全体に非常に効果を与えるような気がします
いよいよ、本宿町A邸も終わりが近づいてきました。
本当にあと少し。
スタッフ、職人さん、業者さん、いつもありがとうございます。
最後まで、宜しくお願い致します
それではまた